古市憲寿の「芥川賞」が全くおかしくない理由 「タレント小説」ノミネートは決して悪くない

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
タレントの「芥川賞」受賞はありえないのか?(撮影:尾形文繁、東洋経済オンライン編集部)

本日、第160回芥川賞の選考会が開かれる。昨年12月17日に候補作が発表され、ニュースなどでも報じられたが、最も話題となっているのは、フジテレビ系の「とくダネ!」など、コメンテーターとしてよくテレビに出演している古市憲寿の『平成くん、さようなら』が候補になったことだ。

芸能人の「芥川賞」受賞にモヤモヤする人たち

「またか」と辟易した人もいるだろう。

顔の売れているタレントの小説が、芥川賞の候補になる。注目が集まり本が売れる。古市はすでに何冊も著作を出し、芸能活動を主体にしている人ではないが、テレビ番組に出ては、空気を読まない独特な発言ぶりで認知されているタレント文化人、と言っていい。その意味では、確かに「また」なのだ。

お笑いコンビ「ピース」の又吉直樹が『火花』で芥川賞を受賞したのは3年半前、2015年7月のこと。ネットはもちろんあらゆるメディアが、タレントが受賞したという理由で派手に取り上げた。単行本の『火花』(文藝春秋)は、受賞する前に64万部も売れていたベストセラーだが、受賞すると部数の伸びにも加速がついて、一気に253万部まで到達。芥川賞史上いちばんの刊行部数を叩き出した。

芥川賞は、出版社「文藝春秋」の関連団体「公益財団法人 日本文学振興会」によって運営されている。候補作を決めているのは、文藝春秋に勤める編集者たちだ。出版社は営利組織であり、本が売れないと事業を維持できない。少しでも多くの人に買ってもらうためにさまざまなプロモーションを行いながら、自社の育ててきた「芥川賞」を、本を売る仕掛けとして利用している。

しかし世の中には、話題性で小説が売れることを不快に思う人たちがいる。芥川賞は毎回、話題性が先行しているわけではないが、注目度の高い賞であることは間違いなく、とかく批判の槍玉に上がりやすい。タレントの小説を候補に挙げ、あわよくば受賞させようというのは、露骨な金儲けにすぎない。そんな批判を見かけることもある。

では、芥川賞が積極的にタレントの小説を候補にすることは間違っているのだろうか。私はそうは思わない。むしろ創設以来のこの賞の特徴を、時代の流れの中に置けば、極めて妥当な展開だと思う。

次ページ「芸能人のノミネート」はいつ始まった?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事