SUVと同じくワゴンブーム到来はありえるか 背の低さと大荷室、走行性が評価されていい

1990年代はステーションワゴンがブームだった
――今年、自動車メーカー各社からSUVの新型車が相次いで登場しました。一方で、かつてはステーションワゴンがブームになった時代もありましたが、今は見る影もないように思います。

西村直人(以下、西村):ステーションワゴンがかつては市場に及ぼしたことは、SUVに乗用車的な感覚を備えた今のクロスオーバーSUVブームを作り上げた図式と、近いように思います。1990年代にスバル「レガシィツーリングワゴン」やホンダ「アコードワゴン」などが人気を博しましたが、あれも、もともとはセダンと商用バンの掛け合わせた一種のクロスオーバーだったと思います。
当時は社会的に考えても「背の高い車=乗用車ではない」という認識がありました。そんななかで、ステーションワゴンは商用バンと決別した上級なスタイルが受け入れられたわけです。当時のスキーブームやアウトドアブームにもうまく合致したのでしょう。そのイメージがあるから販売の現場でも売りやすかったし、製造現場でも車高は高くないのでセダンと同じラインで流せる。造りやすくて、車両価格もそんなに高くならないという美点もありました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら