早稲田・社会科学部が人気上昇する背景事情 同じ大学内での併願75パターンを比較

拡大
縮小

社会科学部は夜間学部としてスタートしたため、大学内のほかの学部より志願者は少なく偏差値も低めだった。近年は人気が上がり、政治経済と並ぶ「看板学部」に成長してきた。学内W合格入学比率では、教育とでは96%、人間科学とでは80%が選んだ。

「学びたいことが決まっていなかったので、様々なことが学べるところに行きたかった。当初は経済学などに関心がありましたが、今は言語学がおもしろいと思っています。競争倍率はほかの学部と比較しても高く最難関。かつての夜間学部のイメージは僕たちにはありません」(前出の男性)

早稲田大では新たにできた国際教養学部も高評価だ。教育とのW合格者では100%、商とでは63%が入学した。教育は教職員を目指す人が減っていて、以前より人気が落ちているようだ。

実績の法学部と看板学科の経済学部が1、2位

慶應大では法学部が一番人気。看板学部である経済学部とのW合格者では84%が選んだ。慶應大法科大学院は、司法試験の合格者数で京大、東大に次ぐ3位につけるなど実績を出している。

慶應義塾大学学内W合格入学比率 ※偏差値および入学比率は東進ハイスクールの2018年データ(画像:週刊朝日)

総合政策と環境情報は1990年に神奈川県藤沢市にできた学部で、大学改革の先駆けとして注目された。全国から受験生を集め偏差値も高くなったが、同じような文理融合の学部が他大学にも相次いで誕生。人気が分散し、都心から離れた立地もあって、人気は下火になっている。

併願パターンでは医学部は別格だ。慶應に限らずどこの大学でも、理工学部などとのW合格者は医学部を選ぶ。待遇に恵まれた医者になれるという、将来像がはっきりしているためだ。

次ページ企業と連携した実践的な指導も導入
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT