アメリカは今後10年で、デフレになる 株価上昇=好景気は、いずれ過去の図式に

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小

では、「デフレ経済は悪なのか」ということについて考えてみましょう。この10余年、デフレが続いて不景気を経験した日本からすれば、「デフレなんてとんでもない」ということになるのだと思いますが、実はデフレも決してそんなに悪いことではないのです。

株価上昇=好景気という図式が過去のものに

今のアメリカでは、国民の6人に1人が貧困層、3人に1人が貧困層および貧困層の予備軍といわれています。フードスタンプを受け取っている、貧困者世帯あるいはその予備軍といわれています。もし、シェール革命によって格安のエネルギーを使うことができるようになれば、ガソリン代も電気代も食料費も安くなるので、貧困層やその予備軍にとって生活は、かなり楽になるはずです。

特にアメリカという国は、ちょっとした移動にも自動車を使う国です。ガソリンは生活必需品であり、原油価格の上昇、下落が、生活レベルに直接、影響を及ぼします。現状、原油価格が高い水準にあり、それがアメリカ国民の生活レベルを圧迫していますから、逆に将来、原油価格の下落が進めば、生活レベルはどんどん楽になっていくと考えられます。
もちろん、エネルギー価格が下落すれば、食糧などの価格も下落していきますから、なお生活レベルは楽になっていきます。

その一方で、株価はこれまでのように上がらなくなるでしょう。前述したように、量的緩和の縮小が行なわれるわけですから、株価にとっては明らかにマイナス要因です。

ただ、「株価上昇=好景気」という図式は、エネルギー革命が進む中では、もはや過去のものと考えたほうがよいでしょう。おそらく、長い目で見れば株価が下落しても、エネルギー価格の下落によって物価全体が下落し、国民の生活レベルを下支えするという流れが当たり前になっていきます。

今のアメリカでは「インフレが善で、デフレは悪である」という見方が主流ですが、エネルギー革命が進むにつれて、そういった考えも通用しなくなります。そこではじめて、「デフレは決して悪くはない」という新常識が生まれてくるのではないでしょうか。

したがって、アメリカ経済を見るにあたっては、物価の下落は決して悪ではないという考えを頭の隅に持つようにしたほうがよいでしょう。

中原 圭介 経営コンサルタント、経済アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかはら けいすけ / Keisuke Nakahara

経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員も兼ねる。企業・金融機関への助言・提案を行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・経済教育の普及に努めている。経済や経営だけでなく、歴史や哲学、自然科学など、幅広い視点から経済や消費の動向を分析しており、その予測の正確さには定評がある。「もっとも予測が当たる経済アナリスト」として評価が高く、ファンも多い。
主な著書に『AI×人口減少』『これから日本で起こること』(ともに東洋経済新報社)、『日本の国難』『お金の神様』(ともに講談社)、『ビジネスで使える経済予測入門』『シェール革命後の世界勢力図』(ともにダイヤモンド社)などがある。東洋経済オンラインで『中原圭介の未来予想図』、マネー現代で『経済ニュースの正しい読み方』、ヤフーで『経済の視点から日本の将来を考える』を好評連載中。公式サイトはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT