──大きな案件があるときに、自分のやりやすい土俵を作るのが上手という印象を受けました。
彼女は保守的で、政治的な信念は素朴な人間なのだが、非常に革新的なことをやる。大胆さと慎重さを兼ね備えた、ある意味で矛盾している点が彼女の魅力だと思う。
ドーバー海峡は狭いが深い
──変革期のリーダーが、担税者と受益者の一致に向け、地方財産税廃止と人頭税導入を打ち出し、それが退陣の一因となったのは皮肉です。
結局、人頭税導入は後継のメージャー首相時に放棄された。資産にかかる税金で、資産をあまり持たない人々の福祉なども賄うことは受益者負担原則に合わない。ただ、問題はわかっていても、解決に必要なコンセンサスを得るのは難しい。所得に対する逆進性の高い人頭税は敗者が多すぎた。勝者が多数になる解決策じゃないと政治的にはうまくいかない。
──イギリスはサッチャーが成立に関与したEUからの離脱を決めました。2度の大戦で大陸を救ったのは自分たちなのに、という意識がイギリス国民には抜きがたいようですね。
ドーバー海峡は狭いけれど深いんです。ローマ帝国の支配しかり、ノルマンコンクェストしかり。いつの時代も、欧州大陸との距離をどう保つかがイギリスの為政者にとって非常に重要だった。主権、移民、いろいろあるが、根底には歴史的な流れがある。歴史的、文化的なギャップは大きい。サッチャーがドイツ再統一に最後まで難色を示したのは、大陸の覇権国家はイギリスの国益に資さないという何百年も続いた戦略観に基づいている。その意味では、時代遅れだったといえる。
──EU離脱の舵取りをするメイ首相は同じ女性ですが、サッチャーにはほとんど言及しませんね。
メイ首相はサッチャー以前の保守党の政治、つまりリーダーではなく組織でする政治に先祖返りしていると思う。
(文責:編集部)
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら