セールスフォースが新規顧客を続々と開拓 フィリップスも顧客に。躍進の秘密は顧客第一主義

拡大
縮小

多くの企業経営者が集まるイベントを成功させるセールスフォースは、シリコンバレーのソーシャル的存在でもある。かつてeBayのトップからカリフォルニア州知事選に立候補したメグ・ホイットマン氏を積極的に応援していたのはベニオフCEOだった。

 選挙後はあまり公の場面に出ず、2011年にCEOに就任したヒューレット・パッカードの社内改革に専念していた ホィットマン氏がドリームフォースに前触れもなく出てきたのも、ベニオフCEOの誘いがあったからだろう。

ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOや、米政権と関係が深いフェイスブックのシェリル・サンドバーグCOOがベニオフCEOとの対談に応じて出席するのも、ベニオフ氏とのコネクションを重要視しているからだ。

LINEからも学ぶ

画像を拡大
ヤフーのマリッサ・メイヤーCEOも登壇

また、ベニオフCEOは最新技術に関する対応も早く、フェイスブックが流行っていることを受け、自社のサービスプラットフォームに類似のSNS機能を持つ「チャター」を取り入れた。

最近では部下からLINEを紹介され、すぐに利用を開始。「マークはキティちゃんのスタンプ・マークをみんなに送って、試していた」と、設立時からの社員であるエグゼクティブ・バイスプレジデント、クラレンス・ソー氏は語っていた。「セールスフォース1」を設計する際には、LINEのサービスも参考にしたという。

今回のドリームフォースは、モバイルへの対応が目玉だった。しかし、次の技術といわれるウェアラブル・コンピューティングに向けても、セールスフォースは積極的に動いている。「グーグルグラスへの対応など、さまざまな開発を進めている。次のドリームフォースでウェアラブル対応のプラットフォームを発表できると思う」とベニオフCEOは語った。

新技術に積極的に取り組む理由も、顧客企業のニーズに応えるため。その点でも、顧客第一主義は徹底している。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT