富士フイルムはなぜ、大改革に成功したのか 古森重隆・富士フイルムホールディングス会長・CEOに聞く

✎ 1〜 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 最新
拡大
縮小

──コンパクトデジカメ(コンデジ)には、写真フィルム同様の将来が待っているのでしょうか。

スマートフォンの影響は受けているが、ゼロになったわけではない。コンデジでも高価格帯の機種は画質がスマホとは全然違うので必ず残る。

──今、本業の危機に直面している経営者やリーダーは何をすべきだと考えますか。

まず何が起きているか勇気を持って直視することだ。私も社長就任当時、縮小していく写真フィルム関連の数字からどんなに目を背けたかったことか。しかし、現実は現実だ。「いつか来るものがついに来た」と、割り切らないと仕方がない。

そして、これからどうなるかと構想する。その際には必ず数字で考えないといけない。シミュレーションして、会社が成り立たないということであれば、プライオリティを決めて改革を断行する。決断とは責任を取る覚悟でやるということ。それは、ダメだったら辞めればいいという軽いものではない。会社の命運が託されている以上、失敗は許されない。

経営者やリーダーには「骨太の楽観主義」も必要だ。困難にも立ち向かっていき、前向きにやっていこうという気持ち。これが伴わなければ、知識がいくらあっても無理だ。それが「魂の経営」なのだ。

『魂の経営』
東洋経済新報社 1680円 222ページ

こもり・しげたか
1939年生まれ。東京大学経済学部卒業。富士写真フイルム(現富士フイルムホールディングス)に入社。96年富士フイルムヨーロッパ社長。2000年本社社長、03年兼CEO。経営改革を断行し事業構造を転換。液晶ディスプレー材料や医療機器などに注力し、業績をV字回復させた。12年6月から現職。

島 大輔 『会社四季報プロ500』編集長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

しま だいすけ / Daisuke Shima

慶応義塾大学大学院政策メディア研究科修士課程修了。総合電機メーカー、生活実用系出版社に勤務後、2006年に東洋経済新報社に入社。書籍編集部、『週刊東洋経済』編集部、会社四季報オンライン編集部を経て2017年10月から『会社四季報』編集部に所属。2021年4月より『会社四季報プロ500』編集長。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT