富士フイルムが低価格コンデジに訣別宣言 ミラーレス一眼カメラにおける世界シェアを倍増へ

「低価格コンパクトデジタルカメラ市場の縮小はもはや常識。次の手をどのように打つかが課題だ」――10月18日、富士フイルムの田中弘志取締役は、デジタルカメラの新製品発表会で、このように語り、同社の戦略製品を披露した。
その戦略を一言で表すならば、高級機シフトだ。この日、富士フイルムが発表したのは高級機「Xシリーズ」3機種。1630万画素APS-Cサイズ(23.6ミリ×15.6ミリ)のCMOSセンサーを搭載したレンズ交換式のミラーレス一眼カメラ2機種(11月9日発売の「X-E2」と11月23日発売「X-A1」)、1200万画素の2/3インチのCMOSセンサーを積んだコンパクトカメラの「XQ1」(11月23日発売)だ。
高級機と普及機を投入

女性をターゲットに新色のレッドが加わった「X-A1」
このうち主役は、ハイアマチュア向け高級機種の「X-E2」(レンズキットの市場想定価格は約15万円)と、普及価格帯の入門機種「X-A1」(レンズキットの市場想定価格は約7万円)だ。
「X-E2」は世界最速0.08秒でピントが合うオートフォーカス機構を搭載。従来機種であるX-E1の進化モデルだ。一方の「X-A1」はレッド、ブラウン、シルバーの鮮やかなボディカラーがウリ。女性のカメラファンをターゲットにしている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら