神戸洋菓子店が破綻、「地方スイーツ」の落日 老舗「モンブラン」破綻が意味すること

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

しかし、次第にスイーツへの注目度は下がり、2008年に起こったリーマンショック以降は、パンブームが盛り上がっていく。それは高級化が進んでいた洋菓子に比べ、パンのほうが安く手軽に楽しめるおやつだったことも大きいと思われる。

洋菓子のライバルも増えた。最近ヒットしたスイーツと言えば、さまざまなトッピングが楽しめる高級かき氷やポップコーン、パフェ、タピオカドリンク、チョコミントスイーツなどがある。少し前にはパンケーキやドーナツのブームもあった。これら近年の人気スイーツは、いずれもいわゆるケーキではない。共通点は、シーンを選ばず食べられるカジュアルさだ。カジュアルさは菓子パンにもある。

「あらたまった」イメージが痛手に?

それに対して洋菓子は、バースデーケーキなどあらたまった席で誰かと一緒に食べるイメージが強い。特に生ケーキは、パティシエの技が詰まった高級感のあるお菓子だけに、きちんと皿に置き、落ち着いた環境で食べるものと思われている。洋菓子のもう1つの柱、焼き菓子も、今後も消費が縮小する可能性が高い。こちらも改まったギフト、というイメージが強いからだ。

誰か新しくカリスマ的なパティシエが登場する、爆発的に人気のケーキが誕生するなどがあれば、洋菓子人気が再燃する可能性がないとはいえない。しかし、出てくるかどうかもわからないスター頼みでは心もとない。

着実に需要を伸ばすには、個人消費を狙い、カジュアルに楽しめるイメージを打ち出す、あるいはその場面に対応できる新ジャンルを開拓する必要があるのではないだろうか。

もう1つの要因は、神戸という地方都市のポジションにある。洋菓子の町、というイメージがある神戸市では、一世帯当たりの消費量は全国トップ。しかし、人口当たりの洋菓子店数も全国トップ。モンブランが事業停止に至ったのは、厳しい競争に敗れからだ。

次ページ神戸経済が低迷している理由
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事