「ありえない」という言葉に釣られる人の暗愚 ネットの炎上やデマに巻き込まれていませんか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

④ あおり部分を排除して冷静に読む

インターネットでは発言が必要以上に過激になってしまうことがあります。

たとえば、ツイッターで炎上している発言には、「男って、どうしてここまで気がきかないん? こっちがどんだけ尽くしてやってるか、全然気づいてないっていうね。夕食要らないって電話しただけで、オレえらいって思ってんの、マジ3歳児。この残った夕食はどうしたら良いか教えてほしいなぁ?」というような攻撃的な口調のものもあります。こういうものを目にすると、「男全員をひとくくりにするな! あんたの夫の問題だ!」などと反論したくなるかもしれません。

しかし、そうやって書き込む前に、いったん「あおり部分の排除」を意識して読んでみてください。挑発的な部分を省くと、先ほどの投稿も、「急に夕食は要らないと言われたら迷惑なので、自分の夫にはやめてほしい」です。問題提起としては案外、妥当な内容なのです。そうやって冷静に読んでみることで、必要以上のケンカを避けることができるでしょう。もちろん、自分が投稿する場合にも、余計なあおりを入れないよう注意する必要があります。

「結論ありき」で書いている人もいる

⑤ 論理の飛躍を見逃さない

結論ありきで書かれた文章があります。前提から丁寧に議論を積み重ねたのではなく、最初から意見は決まっていたというパターンです。自分の主張を何とかそれらしい文章にするため、後付けで強引に理屈を組み立てているだけだと、論理が飛んでしまう箇所が出てきます。

たとえば、「ヨーロッパ諸国では大学教育が無償だ。だから、日本も無償にすべきだ」という主張があります。一見もっともそうな話ですが、必ずしもそうではありません。

『大人に必要な「読解力」がきちんと身につく 読みトレ』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

ヨーロッパと日本では、大学教育の歴史も、社会における大学の役割や位置づけも、受験や就職の仕組みも異なっています。ですから、ヨーロッパの例を日本に当てはめるのが妥当かどうかはそう簡単に言い切れることではないのです。「○○では」と言うのであれば、その事例は本当に自分たちにも当てはまるのか、その事例で課題は生じていないのか、などを十分に論証しなくてはなりません。それ抜きでは、どんなに先進事例を振りかざしても片手落ちなのです。

安易に炎上に荷担したり、デマを拡散したりしているのが露呈すると、社会的信用を失うおそれもあります。読解力を身に付けることで無用なトラブルを避け、インターネットから正確に情報を得られるようにしましょう。

吉田 裕子 国語講師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

よしだ ゆうこ / Yuko Yoshida

三重県出身。東京大学教養学部超域文化科学科を首席で卒業。現在は都内の大学受験塾で指導し、東大など難関大学の合格者を多数輩出。朝日カルチャーセンター、NHK学園などで、大人向けの講座を担当するほか、NHK Eテレに国語専門家として出演するなどメディアでも活躍。著書に『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』(かんき出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事