なぜアップル、MSの新製品はこんなに違う? 新OS、新ハードからみえる両社の立ち位置
以上、縷々説明してきたアップルの戦略をまとめてみよう。まずiPhone、iPadは市場における立ち位置が明確で、対応アプリや連動するサービスなどを含めたエコシステムがうまく回っている。そのため、MacについてはPCの得意分野に絞り込もうとしている。さらにクラウドを中心とした情報活用を前提とした設計を新しいマーヴェリクスに施し、それを素早く普及させることで世の中で使われているMacを「クラウド中心主義」のPCへと変えようとしている。
ハードウェアメーカーであることを強みとし、基本ソフトを原則無料で配布できることが、今のクラウド時代に必要不可欠というのが、アップルの考えであろう。
Windowsの支配力は変化
次にマイクロソフトを見ていこう。マイクロソフトは新しいWindowsと、Surfaceによってどんな近未来を描こうとしているのか。
まずWindows 8.1。昨年リリースしたWindows8の欠点を修正し、得意とするPCの世界とスマートデバイスの世界を近づけることに成功したように感じられる。Surfaceシリーズのコンセプトも明快になってきた。Surfaceシリーズは、マイクロソフトが「PCの世界」を「タブレットの世界」へと拡張しようと目論んだWindows 8と共に、約1年前に投入された、同社初の自社ブランドのPCである。
初代のSurfaceは出だしこそ好調だったものの、大きなムーブメントを作るまでには至っていない。同社の決算では、積み上がったSurfaceの在庫を減損処理したことも話題になった。しかし、彼らはSurfaceを続けねばならず、むしろ投資を上積みしていかねばならない。
なぜなら、Windows 8.xが描こうとする世界は、「現時点のWindowsPCユーザーの使い方」とは異なるところにあるからだ。たとえばWindows 7に慣れているノートPCユーザーに、タッチパネルの良さを力説しても、なかなかそこにアドオンの魅力を感じてもらうことは難しい。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら