「叩いてしつける」を"必要悪"と思う親たちへ 6割の親が「体罰を容認」しているという事実

拡大
縮小
「怒鳴る」「叩く」は子どもの成長によい影響を与えません(写真:Fast&Slow/PIXTA)
しつけのために手やお尻を叩くのはアリだろう、自分も親に叩かれて育ったからわが家も同じように子どもを叩いて育てる方針だ――子育てにおけるしつけには明確な答えがなく、それぞれが“持論”をもとに育児をしている現状がある。
しかし、「子育てに『怒鳴る』『叩く』はいっさい必要ない」と言うのは、子育てアドバイザーの高祖常子氏だ。子どもの人権を守るための多数の委員を歴任し、スウェーデンなどの子育て先進国の取材も重ねてきた高祖氏が提唱する、「怒鳴らない、叩かない」子育てとは。

「しつけのためには怒鳴る、叩くは必要」が5割

私は現在、「怒鳴らない、叩かない」子育てを広めるために活動をしています。育児中のみなさんも、きっと、なるべくなら子どもを怒鳴ったり叩いたりせずに育てたいと考えていることでしょう。

ですが一方で、「本当にそれでしつけができるの?」「ときには強く叱ることも必要なのでは?」という思いを持つ人は少なくないようです。

(グラフ提供:筆者)

実際、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの2万人アンケート(2017年7月実施)によると、約7割が「しつけの一環として子どもを叩いたことがある」と回答。56.8%が「しつけのための体罰を容認」しています。

なかなか泣き止まないとき、言うことを聞かないとき、大切な物を壊されたとき……つい子どもに対して手を上げたくなることもあるかもしれません。また、子どもが興奮して話しても聞かないときに、気持ちを切り替えさせるため叩く、悪い行動をやめさせるために叩く、という意見もあります。

たしかに、「怒鳴る」「叩く」というのは、即効性のある行為です。なぜかというと、子どもがびっくりしたり、怖がったりして、その行為をいったんはやめるからです。でも本当に「怒鳴る」「叩く」という選択肢しかないのでしょうか? その選択は正しいのでしょうか?

次ページお尻を叩かれて育った子は問題行動を起こすリスクが高い
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT