「就職活動=黒スーツ」は日本だけの風景。当事者である就活生と企業はどのように考えているのか。
人事関係者にとって、黒のリクルートスーツは見慣れたファッションだが、就活生以外で黒のスーツを着ているビジネスマンはまれだ。通夜や告別式以外で見ることはほとんどない。滅多に見ない服装なので、会社訪問する黒スーツ姿の就活生は目立つ。
春先でも就活生は異様に見えるが、連休を過ぎて気温が上がり、梅雨を過ぎ、高温多湿な夏になっていくと、さらに違和感が増す。というのも、ビジネスマンのファッションはむしろカジュアル化しており、就活生の堅苦しい服装との差が目立つからだ。
総務省の家計調査によれば、1世帯あたりのスーツ(背広、ネクタイ、ワイシャツの合計)の年間支出額は、1991年(バブルがはじけ始めた年)に2万5000円超とピークを迎えた。ところが25年後の2016年には、6959円と3割以下まで減少した。
クールビズ推奨企業は36%に過ぎない
2011年に底を打ち、横ばいになっているが、これは3月の東日本大震災の影響だろう。震災被害によって電力危機が起こり、暑くなってもエアコン使用を控え、クールビズが一気に普及。ビジネスファッションに対する意識も一変し、夏冬を問わずスーツ姿が減り、ネクタイを見ることは少なくなった。以前から服装が自由なIT企業が増大したのも、拍車をかけた一因だろう。
気象庁の調査によれば、クールビズの認知度は98.3%と高いが、「クールビズを実施したことがある」という回答は61.5%だった。
HR総研が今年6月に実施した調査でも、「クールビズを推奨したか」という設問で、「推奨した」企業は36%。企業規模はあまり関係ない。そして推奨した理由で圧倒的に多いのは、「自分たちがクールビズだから」と言うものだ。
クールビズを「特に推奨していない」企業は3分の2近くある。かなり多い。その理由はいろいろある。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら