「貧困は自己責任」と断じる人の浅すぎる思慮 困難を抱える背景は1つでなく複数の事情だ

拡大
縮小
現実には「自己責任発言=思考停止」なのではないでしょうか(写真:xiangtao/PIXTA)

高校生ワーキングプア:「見えない貧困」の真実』(NHKスペシャル取材班著、新潮社)は、なかなか見えづらい「若者の貧困」の実態をNHKスペシャル取材班が明らかにしたノンフィクション。

取材班は、まだ貧困がいまのように多く語られることがなかったころから、その時代ごとの貧困の実像をとらえる番組を数多く放送してきたのだという。いわば本書は、時間をかけて行われてきた取材実績の、現時点における集大成であるといえる。

最初に、働きながらも生活保護水準以下の暮らしを強いられる人々や、働く貧困層の実態を捉えたNHKスペシャル「ワーキングプア〜働いても働いても豊かになれない〜」を放送したのは2006年だというので、たしかにかなり早くからこの問題に取り組んでいたことになる。その後も、続編「ワーキングプアII~努力すれば抜け出せますか〜」を含め、2007年にかけてキャンペーン報道を展開したのだそうだ。

そして年を経た2014年4月のNHKスペシャル「調査報告 女性たちの貧困〜“新たな連鎖”の衝撃〜」で克明にドキュメントしたのは、女性や次の世代の子どもたちに貧困が連鎖する実態。さらに同年12月のNHKスペシャル「子どもの未来を救え〜貧困の連鎖を断ち切るために〜」では、次の世代にまで貧困が連鎖する実態や、それを乗り越えようとする道筋を示している。

「彼らが本当に貧困なのか」がわかりにくい

ところが生活に困窮する人たちに話を聞きながら、「彼らが本当に貧困なのか」がわかりにくいと思ったことがあったと振り返ってもいる。

例えば、インターネットカフェに住み続けていた姉妹は、住居がネットカフェと聴かなければ、外見からはとても貧困とは思えなかった。着ているものは今どきの若者と何ら変わらず、メイクも、つけまつげもしていた。彼女たち曰く「百均(100円ショップ)に行けば、つけまセットも100円、リップも100円、服も古着をネットオークションで買えばいい」と話していた。
新宿の街でキャリーバッグをコロコロ転がしながら歩く漂流少女たちも同様だった。家を出てしまったために、風俗店で日銭を稼ぎ、その日に泊まる部屋を提供してくれる男を探す日常は、生活苦であるのは当然のことだ。しかし、彼女たちは、家はない代わりに、皆、唯一のライフラインとして、スマートフォンは持っていた。それをカフェで充電しながらお茶を飲んでいる姿は、時間潰しをしているOLさんか学生さんのようにしか見えない。(「はじめに」より)
次ページ「スマホを持っているじゃないか」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT