サメはどのようにして生まれ育っていくのか 「知られざる生態」の基礎知識

✎ 1〜 ✎ 43 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46
拡大
縮小
メカブそっくりな卵の殻(撮影:尾形文繁)

木本:卵も面白いですね。

沼口:卵もいくつか持ってきましたが、これがナヌカザメの卵の殻です。殻の形が種類によってぜんぜん違うんです。

木本:これ本物ですか? 普通の魚卵とは思えません。

沼口:これがタンビコモリザメという外国のサメです。

木本:これを産み落とすんですね、1つの殻には1匹しかいない。

沼口:ここに黄身があって、どんどん発生して、育ったら手の平サイズでポンと出てくる。それが魚とサメとの違いです。マンボウは1回の産卵で8000万個ほど(諸説あります)の卵を産みます。たくさん産んでそのうち1つが大きくなれば種の保存はできるという戦略です。サメはネコザメならば1シーズンで12個くらい産みます。

『ほぼ命がけサメ図鑑』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

木本:それほど敵に襲われにくいんですね。

沼口:まるで、メカブそっくりでしょう。こういう形状の卵殻を産んだ親のネコザメは、海藻の生えた岩場に、メカブそっくりの卵殻をくわえて、なるべく安全と思われるところに運んだりします。カモフラージュ効果はもちろん、流されにくいとか、海藻に引っかかりやすくとか、よりよく生き残るためにこういう形になったんでしょう。ナヌカザメの卵はツルが付いていて、それが岩に巻きついて流されないようにしています。

木本:海藻に引っ掛けて、形も似せて紛れさせるんですね。胎生のサメの特徴も教えてください。

お腹の中で共食いするサメも

沼口:胎生のサメもバリエーションがあります。母ザメのお腹の中で孵化して、自分の卵黄だけで成長する「卵黄依存型」と、お母さんから栄養補給を受ける「母体依存型」に分かれます。後者にはさらに3つバリエーションがあって、母ザメがエサとして未受精の卵を提供する「卵食型」。子宮ミルクという栄養を供給する「子宮ミルク型」。そして「へその緒」を介して栄養を与える「胎盤型」です。「卵食型」には孵化した子ザメ同士が母ザメのお腹の中で共食いするパターンもあります。

木本:受精する前の卵子を食べさせるなんて、すごいシステムですね。サメの生殖ひとつでも、これだけバリエーションがある。沼口さんの研究テーマは無限ですね。

(構成:高杉公秀)

木本 武宏 タレント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きもと たけひろ / Takehiro Kimoto

1971年大阪府生まれ。1990年木下隆行とお笑いコンビTKOを結成しツッコミを担当。2006年、東京へ本格的進出。S−1バトル優勝、キングオブコント総合3位などの受賞歴がある。現在は、ドラマやバラエティなどピンでも活躍中。最近ライザップで肉体改造に成功。今度は知力を改造して新境地を開く野望を持っている。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT