恋愛アプリに熱中する男女が直面する光と影 結婚までいたる一方、事件化するケースも

拡大
縮小

事件までいかなくても、小さいものから大きなものまでさまざまなトラブルが起きている。ある30代女性はこう語る。

「マッチングアプリで男性と知り合い、会うことになってテンションが上がっていました。でも、デートでの会話が妙な方向に。気づいたらネットワークビジネスの勧誘を受けていて、慌てて逃げ出しました。その後も何度も連絡が来て困りました」

そのほかにも、アプリ内に掲載されているプロフィール文や写真が実際の人物とかけ離れていた、宗教に勧誘された、写真から住所を特定されてストーカー被害にあったなど、さまざまなトラブルが起きているようだ。

トラブルにあわない使い方とは

マッチングアプリを安全に使いたいなら、まずはサービスの選択が重要となる。サービスごとにユーザー層と目的が異なるため、自分と合ったものを選択しよう。

中でも、男性が有料でないと利用できないアプリのほうが参加者の本気度が高い傾向にある。加えて、身分証明書での本人確認が必要なアプリは信頼度が高い。サービスによっては独身証明書が必要なものもあるので、そのような視点から選んでもいいだろう。

また、マッチングアプリはさまざまな人が利用している。だから、住所や最寄り駅などの個人情報の公開は控えたほうがいい。そのような情報は、直接会って信頼できると判断した相手にのみに教えるなどの配慮も必要である。

直接会う際にも、多くの人がいる喫茶店などで日中に会い、相手と二人きりになるような場所には行かないことを推奨する。細心の注意を払うのであれば、誰といつどこに行くのかを、事前に信頼できる友人などに伝えておくのも有効である。

ただ、筆者の同級生や、友人の女性ライターもマッチングアプリをきっかけにパートナーを見つけ、やがて結婚にまで発展した。うまく使えば新たな出会いにつながるので、リスクと注意点を知ったうえで、うまく活用してほしい。         

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT