イラッとさせる人は「言葉選び」がなってない お礼や依頼の言い回し一つで結果は変わる

拡大
縮小

たとえば、お礼を伝えるシチュエーション。ありがとうございます、を使ってばかりで「他にいい言い方がないかなぁ」なんて思っていませんか?

最もポピュラーなお礼の言葉は「ありがとうございます」ですが、ほかの定番フレーズとしては、「深く感謝しております」や「心より感謝申し上げます」などがあります。

驚くほどよくしてもらったと感じたときは、さらに、これらの言葉の直前に〈もったいないくらい〉という意味の「過分な」や「身に余る」を加えると、感謝の気持ちがより伝わります。「過分なお心遣いをいただき/身に余るお言葉をいただき、誠にありがとうございます」という具合です。

〈もらった恩や情けを決して忘れない〉という恐れ多い気持ちを表すフレーズに「○○さんには足を向けて寝られません」があります。「大きな施し」を受けたときや、「大きな借り」を作ったときに使用を検討しましょう。

目上の人への手紙やメールであれば「幸甚に存じます」や「幸甚の至りです」と書くと、大人びた雰囲気が醸されます。「幸甚」とは〈この上ない幸せ。非常にありがたいこと〉という意味です。

来てくれたことに感謝したいときに使えるのが、「ご足労いただき、ありがとうございます」というフレーズです。ほかには、「足をお運びいただき、ありがとうございます」も敬意の強いフレーズです。

場合によっては、お礼というよりはむしろ素直に喜びを伝えた方がいい場合もあります。ありがたい助言やほめ言葉をもらったときは「大変励みになります」や「もったいない/身に余るお言葉です」、一緒に過ごせたことへのお礼を伝えたいときは「至福のひとときでした」や「夢のような時間を過ごさせていただきました」など、少し洒落たフレーズも用意しておきましょう。

このように、「お礼を伝える」シチュエーション1つとっても、どの語彙・フレーズを使うかによって、相手が抱くあなたへの印象は大きく変わるのです。

こう言えば、依頼は「速く」「思い通り」に進む!

ほかに、ビジネスシーンで語彙力やモノの言い方が仕事の出来を左右するのは、何かを人に依頼するときです。

「○○いただきたく~」は、メールなどの書き言葉で使い勝手のいいお願いフレーズです。○○には「ご善処/ご鞭撻/ご高説/ご指南」など、書き手が相手に望む言葉を入れます。「善処」は〈適切に処理する〉、「鞭撻」は〈戒めながら強く励ます〉、「高説」は〈優れた意見〉、「指南」は〈教え導く〉という意味です。

また、お願いをするときには「クッション言葉」も欠かせません。クッション言葉とは〈会話の間に挟んで嫌悪感や不快感を和らげる言葉〉のこと。なかでも「お手数をおかけいたしますが~」「ご迷惑でなければ~」「ご多忙のところ恐れ入りますが~」は万能フレーズです。気遣いあふれるクッション言葉で相手の心証をよくしておけば、OKの返事をもらいやすくなります。

イエスの返事をもらうためには、相手を「持ち上げる」方法も有効です。「これをお願いできるのは○○さんしかいません」「頼れる人が○○さんしかいませんでした」という言い方も有効でしょう。

次ページ文章作成時に使えるかしこまった言い回し
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT