iPhoneに埋め込まれる「Facebook対策」の衝撃 「邪悪」と戦うアップルのメッセージとは?
アップルは昨年のWWDCで拡張現実を用いたアプリ開発環境を整え、「世界最大のARプラットフォーム」にするとアピールした。対応するデバイスの幅の広さと、無償でAR開発キットが利用できる点から、そうしたアピールは間違っていない。
今回のWWDC 2018では、ARKit 2を披露し、より正確な顔のトラッキング(視線と舌の認識を追加)、複数人で空間を共有する機能、空間の保存と呼び出し、3D物体の認識とその解析ツールの提供など、さまざまな機能強化を行った。
「自分の表情」を反映させることができる
同時に、アップル自身もAR機能を自社アプリに取り入れている。特に、コミュニケーションへの活用で、その核となるのが「Memoji」だ。
絵文字風のアバターを作り、アニ文字のように自分の顔の表情や動きに合わせてスタンプやビデオを送ることができる機能だ。決してリアルではないが、任天堂のMiitomoのように、かなり自分に似たキャラクターを作ることができる。それは、動物や宇宙人の絵文字をアニメーションさせるよりも、断然楽しい体験だった。
加えて、ビデオ通話のFaceTimeでは、リアルタイムで顔を認識してMemojiを合成し、それに自分の実際の顔の表情を反映させることができるのだ。
なお今回FaceTimeにはビデオ、音声ともにグループ機能が追加され、最大で32人が参加できるようになった。この新しいグループFaceTime機能はiPhone Xだけでなく、iPad、Macでも利用することができる。
ということは、ARを用いたコミュニケーションは、アップルが提供する共通体験に取り入れられていくことが考えられる。
これまで、iPhoneから端を発した技術や体験は、共通化され、そのほかのデバイスに広まっていった。たとえばSiriは、iPhoneで初めて採用され、その後iPad、Mac、Apple Watch、Apple TVに採用された。指紋認証のTouch IDはiPhoneからiPad、Macに採用されている。
そう考えると、MemojiやFace IDを実現するiPhone XのTrueDepthカメラは、iPad、Macへと広がっていくことは想像に容易だ。TrueDepthカメラ搭載モデルの展開が、秋になるのか、それ以降になるのか、引き続き期待していこう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら