楽天、ネット通販大改革で狙う新たな「金脈」 カギはクレカと広告、"経済圏"拡大で稼ぐ

拡大
縮小

ECの変革に取り組む背景には、グループ内のほかの事業への波及効果がある。

最たる例はカード事業だ。2017年の楽天カードのショッピング取扱高は年間6兆円を超え、国内首位に立った。今や全社の2割となる年間300億円以上の営業利益を稼ぐ。楽天市場は、このカードの利用や新規会員獲得の起点になる。以前はEC事業単体での収益確保を重視していたが、カード事業の拡大とともに姿勢が変わってきた。

ECを起点に他事業を伸ばす戦略

昨年10月には、楽天市場のポイント付与率を一部拡大。収益性の低下を懸念する声に対し、三木谷会長はこう説明した。「楽天市場は“楽天経済圏”のアンカー(拠り所)。管理会計上、ECの収益は削られてしまうが、その分ほかの事業で収益が伸びている。グループ全体として経済合理性があるかぎり、どんどん(投資を)やっていく」。

EC事業から得られる購買データを生かした広告ビジネスも、昨年電通とタッグを組み始まった。広告への接触と購買実績を結び付けた効果測定は、大規模なEC事業がなければ難しい。現在はグループ内のサイトでの広告配信にとどまるが、いずれは対象を外部サイトへ拡大したい考えだ。

打つ手に自信を見せる楽天だが、株式市場の評価は甘くない。直近の株価は2013年3月以来の低水準。通信事業への参入、損保会社の買収など、多方面で施策を講じる中、投資に見合う成果を示せるかが課題だ。

長瀧 菜摘 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながたき なつみ / Natsumi Nagataki

​1989年生まれ。兵庫県神戸市出身。中央大学総合政策学部卒。2011年の入社以来、記者として化粧品・トイレタリー、自動車・建設機械などの業界を担当。2014年から東洋経済オンライン編集部、2016年に記者部門に戻り、以降IT・ネット業界を4年半担当。アマゾン、楽天、LINE、メルカリなど国内外大手のほか、スタートアップを幅広く取材。2021年から編集部門にて週刊東洋経済の特集企画などを担当。「すごいベンチャー100」の特集には記者・編集者として6年ほど参画。2023年10月から再び東洋経済オンライン編集部。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT