iPhone、今選ぶのであればどっちがいいのか 年末年始に買い換える場合の基礎知識
iPhone 8は、機械学習処理とグラフィックス、画像処理エンジンなどを強化したA11 Bionicが搭載されており、同じプロセッサがiPhone 8 Plus、iPhone Xにも搭載されている。またカメラについても、高速化されカラーフィルタが刷新された1200万画素カメラは、iPhone 8シリーズ、iPhone Xで共通化されているのだ。
そのため、iPhone 8シリーズを選んだとしても、iPhone Xと同じようにアプリを高速に動作させることができ、性能面で早く陳腐化することはない。
また、2017年モデルのiPhoneは、金属のフレームとガラスの背面というデザインの要素、下り最大800MbpsのLTE、Qi規格に対応するワイヤレス充電、引き続きSuica/iD/QUICPayをサポートするApple Pay、防水・防塵設計、音量が大きく低音が豊かになったステレオスピーカーといった仕様も共通となっている。
そのため、iPhone X、iPhone 8、iPhone 8 Plusのどれを選んでも、性能面や速度面、機能面を気にせずに選ぶことができる。
iPhone Xにはすぐ慣れる
iPhone Xでは、10年間採用し続けてきたホームボタンを廃止してフリック操作に置き換え、また指紋認証から顔の認証へと生体認証方式を変更し、その操作方法を一新している。
手に馴染んだiPhoneを使い続けたいという人は、積極的にはiPhone Xに乗り換えにくいと考えるかもしれない。ただし、その心配はあまりない、というのが実際に使ってみた感想だ。
まずホームボタンの代わりに採用された画面下部のフリック操作は非常にシンプルだ。
ホームボタンを押し込む操作が、画面下縁から上への短いフリックに置き換えられている。ホームボタンをダブルクリックしてマルチタスク画面を表示させる操作は、画面下部からのフリック中に指を画面上で止めれば良い。基本的にはこの2つの操作さえ覚えれば、iPhone Xで困ることはほとんどなくなる。
またTouch IDの代わりに採用された顔認証のFace IDは、一度顔を登録してしまえば、後はiPhoneを見るだけでロック解除が行われる。iPhoneを手に取って使おうとすれば自然とiPhoneを見ることになるため、そもそも「慣れ」を必要としない。
ただし、次のような場面では、これまでのTouch IDを採用するiPhone 8、iPhone 8 Plusの方が良いかもしれない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら