天皇賞・秋でキタサンブラックが究極の道悪馬場を克服して見事に復活。ジャパンC(カップ)と有馬記念に出走してから年内に引退することを表明した。中央競馬は年末の8連続GⅠシリーズに突入。筆者のホームタウンの福島競馬は盛況のうちに19日に無事に秋競馬を閉幕し、今年の全日程を終えた。キタサンブラックが残る2戦を勝ってJRA(日本中央競馬会)のGⅠ8勝の新記録を達成するのか。今年は12月24日に有馬記念を終えても新設GⅠホープフルSが28日にある。売り上げも含めてどう締めくくるのかにも注目だ。
その競走馬の騎手がレースで騎乗する服をご存じだろうか。俗に「勝負服」と呼ばれる。中央競馬では馬主によって勝負服が決まっている。騎手が好きな服を着ているわけではない。馬主が自らデザインした服色があり、所有馬が出走するときには騎手が馬主ごとに登録した勝負服を着用する。そして、使用できる色や図柄は競馬施行規則に細かく定められている。
キタサンブラックを所有する北島三郎さんが会長を務める大野商事の勝負服は「黒、茶三本輪」、ディープインパクトらの馬主の金子真人HD(ホールディングス)の勝負服は「黒、青袖、黄鋸歯形」と表記される(冒頭写真)。これがどういう意味か。今回はJRAの勝負服について解説したい。そして、勝負服は筆者のホームタウンである福島県に実にゆかりのあるものとなっている。
勝負服の種類は実にさまざま
JRAの勝負服の服色の登録は馬主1人につき1種類だ。登録は胴や袖を1組として登録される。色は13色。JRAが定めた標準色による赤、桃、黄、緑、青、水、紫、薄紫、茶、えび茶、ねずみ、黒、白と決まっている。胴の柄はいわゆる無地(1色使用)と一本輪、二本輪、三本輪、一文字、帯、山形一本輪、山形二本輪、山形三本輪、山形一文字、山形帯、菱山形、たすき、十字たすき、縦縞(じま)、格子縞、元禄、ダイヤモンド、うろこ、井桁絣(いげたかすり)、玉あられ、星散(ちらし)、蛇目散、銭形散の24種類から1種類を選択できる(下写真も参照)。
袖は無地(1色使用)と一本輪、二本輪、三本輪、山形一本輪、山形二本輪、山形三本輪、菱山形、縦縞、格子縞、元禄、ダイヤモンド、うろこ、井桁絣、玉あられ、星散、蛇目散、銭形散の18種類から1種類を選択できる。これだけではなかなかわかりにくいだろう。
たとえば胴と袖まで一本輪がつながっていれば一文字になる。輪、山形、襷(たすき)の幅や、星、ダイヤモンドの直径も細かく決まっている。
胴に鋸歯形を使った場合は袖は一本輪、二本輪に限られる。胴や袖はそれぞれ2色ずつ合計4色までは使用できる。勝負服は馬主が考えて登録する。それぞれの思いが詰まっている。実にカラフルだ。
2017年1月現在でJRAの馬主登録者数は2382、服色登録者数は1897(法人などを含む)。これだけの種類の勝負服があるということだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら