五輪日本チームに学ぶ「プレゼンの王道」
グローバル基準のプレゼンとは何か

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

登壇者一人ひとりが異なった役回りとメッセージを与えられながら、それぞれを演じ切り、結果として、聞き手を飽きさせることなく、1時間のプレゼンは大成功に終わった。

登場する順番、役回りは登壇者の個性や特徴を見極めたうえで、周到に決められ、割り当てられたものだった。それぞれの「シナリオ」には、人の心をとらえる「ストーリー」や「パーソナルな体験や思い出」「聞き手の想像力をかきたてる表現」が埋め込まれ、一人ひとりの“演技”には、実に細かく計算された「振り付け」がされた。「間」の取り方、表情、ジェスチャーなど、日本人にはあまりなじみのないスキルが徹底的にたたき込まれ、数え切れないほどのリハーサルと練習が重ねられたという。

グローバルスタンダードのプレゼン

プレゼンに苦手意識を持つ日本人は少なくない。“素”のままの自分で話そうとすると、恥ずかしさや照れが生まれる。プレゼンが演技であると割り切り、ある意味、自分でない「他人」を演じるという意識であれば、自分という「殻」を破ることができる。

今回のプレゼンは、まさに海外オーディエンス向けの「プレゼンの王道」を踏襲した成功パターンであった。正直、日本のオーディエンス向けに“欧米流”のこのパターンをそのまま持ちこむことはまだ難しいかもしれない。しかし、真のプレゼンは人の心を動かし、世界を動かすことに多くの人が気付かされたのも事実だ。

日本が再び世界に向けて飛躍を目指すスタート地点に立った今、グローバルスタンダードのプレゼンの重要性が改めてクローズアップされることになるだろう。

岡本 純子 コミュニケーション戦略研究家・コミュ力伝道師

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おかもと じゅんこ / Junko Okamoto

「伝説の家庭教師」と呼ばれるエグゼクティブ・スピーチコーチ&コミュニケーション・ストラテジスト。株式会社グローコム代表取締役社長。早稲田大学政経学部卒業。英ケンブリッジ大学国際関係学修士。米MIT比較メディア学元客員研究員。日本を代表する大企業や外資系のリーダー、官僚・政治家など、「トップエリートを対象としたプレゼン・スピーチ等のプライベートコーチング」に携わる。その「劇的な話し方の改善ぶり」と実績から「伝説の家庭教師」と呼ばれる。2022年、次世代リーダーのコミュ力養成を目的とした「世界最高の話し方の学校」を開校。その飛躍的な効果が話題を呼び、早くも「行列のできる学校」となっている。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事