日本の学校教育が国際的に全然悪くない理由 「ゆとり」の目指したことは成し遂げられた
勉強すれば良い成績が取れる
日本の教育制度は、「最初は誰もが同等の知能を持っていて、学力に差が生じるのは環境や個人の意欲のせいだ」という前提に立っている。
といっても、日本人が、優秀な子とそうでない子がいるという考えを持っていないわけではない。日本で私を泊めてくれたイギリス人英語教師のジュリエットは、娘の友達のことをよく話してくれたが、クラスメートのことを「頭いい」とか「頭悪い」とか言いあっているのを耳にしたことがあるという。
こういう違いは、頑張って勉強するかしないかの結果として生じたものだと受け取られているのだ。ジュリエットの娘、18歳のリリーは次のように説明してくれた。「テストでもし落第点を取っても、それは頭が悪いせいじゃない。勉強しさえすれば、1番にはなれなくても、絶対に及第点は取れるはず。みんなそう思ってる」
この信念は、授業を通して、教師から子どもたちに伝えられる。小学校では活動のほとんどを〈班〉単位で行う。班の仲間と一緒に座り、一緒に勉強し、一緒に給食を食べ、一緒に学校じゅうを掃除する(見ているととてもかわいい。ただ、まるで『アニー』の孤児院の中を歩いているような気がする)。
したがって学習成果は班の努力として評価され、個々の生徒のあいだの初期の能力の違いは問題にされない。褒められるときも、個人ではなく班が褒められる。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら