「スピードゴルフ」は、全く新しいスポーツだ 利用者の若返りへゴルフ業界で新しい試み
今大会の会場となったワンウェイゴルフクラブの加藤一夫総支配人は「通常営業で、ゴルフとスピードゴルフのお客様が共にプレーするのは難しい」と感想を述べる。プレースピードが違いすぎるので、ゴルフ場側が対応できないからだ。
スピードゴルフの専用日や専用コースを設けるという考えはあるが、1人で回る正式競技となると、プレー時間=コース占有時間は短いとはいえ、ゴルフ場側としては通常営業より収入が減ってしまうことも悩ましい。
スピードゴルフ自体のハードルも高い。ランニングが趣味でも、まったくのゴルフ初心者には難しく、反対に大のゴルフ好きでも、体力・走力に自信がなければ二の足を踏んでしまう。
通常のゴルフでは感じられない達成感
一方、活性化のヒントとなるのは、スピードゴルフの考え方だ。
今大会では通常のゴルフと同じように、4人1組で回るエンジョイ部門も行われた。平均スコア100というアベレージゴルファーの゙アラフィフ記者”が、こちらを体験してみた。
正式競技と異なり、エンジョイ部門では全員が打ち終わってから走り出す。以降も原則として、カップから遠いプレーヤーが打つのを待って走る。ほかのプレーヤーが打つ瞬間は止まるので、多少の休憩はできる。
それでも、走り続けるのはそうとうきつい。ひざや太ももだけでなく、クラブを持って走る腕が意外に疲れる。後半はふくらはぎがつりそうになり、走っているのか歩いているのかわからない状態だった。なんとか走り切れたのは、ほかのメンバーと励まし合ったからだ。
最後のパットを沈めた直後に倒れ込みそうになった。が、すがすがしさと達成感は通常のゴルフでは感じられないものだった。
記者は少しでも荷物を軽くするため、クラブはパターを含めて4本で回った。スコアは106で胸を張れたものではないが、普段と大して変わらない。
「素振りをしなくても、ラインを読まなくてもゴルフはできる」と石坂社長。つまり、スピードゴルフは、゙こうでなくてはいけない”というゴルフの常識から解き放たれるきっかけになるのだ。
ゴルフは道具にカネがかかるスポーツだが、クラブを減らせば費用は抑えられる。練習用バッグで事足りるので、電車でコースに行くことも容易だ。ゴルフへのハードルを間違いなく下げてくれるだろう。
ゴルフ用品メーカーにとっては痛いかもしれないが、大会に参加していたゴルフ用品メーカー社員は「プレー人口が増えてくれるほうがありがたい」と前向きだった。
ゴルフ場の運営へのヒントもありそうだ。わがチームのタイムは、1時間38分44秒だった。もう少しゆっくり、小走りしたとしても、2時間半で回れるだろう。
スピードゴルフの要素を取り入れれば、ゴルフ場の回転率を2倍近くにできる計算になる。安全確保やコース管理など解決しなくてはいけない課題が残るとはいえ、装置産業のゴルフ場の追加コストはあまりかからないので、プレー代引き下げ余地も出てくるはずだ。
まだまだスピードゴルフの知名度は低い。「エンジョイ部門」を含めて体験する機会をどう増やしていくか。市場縮小に危機感を抱くなら、業界を挙げて取り組んでもいいはずだ。
ゴルフダイジェスト・オンラインの株価・業績 は「四季報オンライン」で
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら