問題!「ナントカさん」と英語で言えますか 知って納得「繰り返し表現」を総まとめ

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
拡大
縮小

似たような表現でこんなものもあります。

A rose by any other name is still a rose.どんな名で呼ぼうとも、バラはバラ

こちらは「中身がよければ、表面上の名前など関係ない」という意味で使われます。「名前や肩書は重要ではないよ」と伝えたいときに使うといいでしょう。

ロマンチックな状況で

この表現はシェークスピアの『ロミオとジュリエット』に登場するセリフに由来します。劇中では、

That which we call a rose by any other name would smell as sweet.
(私たちがバラと呼んでいるものは、どんな名前で呼ぼうとも変わらずに甘く香る)

という表現で登場します。こんなふうに「あなたの名前なんて関係ない。私のあなたへの愛には変わりがない」と誰かに言うようなロマンチックな状況なんて、もう筆者には訪れることはないんでしょうね……(泣)。

このセリフから派生して、現代では

A rose by any other name would smell as sweet. どんな名で呼ぼうとも、バラは同様に甘く香る
この連載が『これを英語で言いたかった!』(IBCパブリッシング)という1冊の本になりました(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします)

という表現で使われることが多いですが、「甘く香る」の部分を、初めに紹介した「バラはバラ」とリズムよく変化させたバージョンで使うこともありますので取り上げてみました。「ブタはブタ」と「バラはバラ」をふたつセットで記憶の片隅に留めておいてください。

いかがでしたか。単語を繰り返す表現、いくつか覚えられましたか。ぜひチャンスがあれば、どこかで使ってみてください。研修生のハナコさんが、今週の研修中にさっそくMr. So-and-so(ナントカさん)を果敢にも使ってくれたのですが、1週間経ったら記憶が薄れてしまったようで、間違えてMr. So-so(イマイチさん)と言っていました。訂正したら「あれ? So-soじゃなかったでしたっけ?」と笑っていましたが、だいぶ意味が違っているので要注意です!

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
パチンコ業界で「キャッシュレス」進まぬ複雑背景
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
半導体需給に変調の兆し、歴史的な逼迫は終焉?
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT