日本初の商業ゲイ雑誌、あの「薔薇族」の功罪 「LGBTブーム」の今、元編集長を直撃
1971年に創刊された雑誌『薔薇族』といえば、日本で初めて男性同性愛を扱った専門誌。その創始者である伊藤文學(いとうぶんがく)さんは、これまでにも一般メディアで何度も紹介され『薔薇族』がゲイ・コミュニティにもたらした功績が語られてきた。
確かに、一般書店の店頭でゲイの存在を可視化した『薔薇族』の功績は決して忘れられるべきものではない。しかし、功の部分だけを記録に残すのはゲイの歴史を誤って伝えることにもなるのではないか――。
2017年、85歳になる伊藤さんに今だからこそ、あえて罪の部分についての質問をぶつけてみた。伊藤さんはあのとき、セクシュアル・マイノリティをどう思っていたのか。
“歴史”の中で語られること、語られないこと
筆者は20年ほど前、伊藤さんにインタビューしたことがある。当時は90年代、女性誌『CREA』がゲイ特集を組んだことに端を発する、いわゆるゲイ・ブームの余韻が残るころ。そして『薔薇族』は競合誌を抑えてナンバーワンのゲイ雑誌であり公称3万部を誇っていた。
伊藤さんは当時、競合するゲイ雑誌との関係について自信を持ってこう語っている。
「一時は(競合誌)『アドン』に抜かれたこともあったけどね。だけど、月に2冊買うって人が多いんだよ。『薔薇族』と『アドン』とか、『薔薇族』と『さぶ』とか。それで2冊のうち一方は必ず『薔薇族』だからね」(別冊宝島240『性メディアの50年』「不朽のホモ雑誌『薔薇族』誕生秘話」)
前出のインタビューからほどなく『薔薇族』は後発の『Badi』誌にナンバーワンの地位を明け渡した。その後、2004年に廃刊。ネットやアプリの普及によってゲイ雑誌の需要そのものも低下した。
そして今LGBTブームとなり、早くもその終焉が囁かれ始めている。『薔薇族』はすでに歴史の中で語られる存在となった。
伊藤さんはこれまでに何度もメディアに登場し、『薔薇族』とご本人の歴史について語っている。最近では3月6日の朝日新聞が「ひと」欄で取り上げたので読んだ人もいるかもしれない。