「政府は堅く地方はゆるく」地方創生の本質 石破茂「試行錯誤は現場にしかできない」
石破:おっしゃるとおりです。だから、従来のような画一的なインフラ投資とは異なる、新しい取り組みが必要です。
「堅さ」と「ゆるさ」のコラボレーション
石破:若新さんは福井県、私は鳥取県出身ですが、小さい頃に親から「東京の大学に行くよう」促されませんでしたか?
若新:地域柄、京阪神志向でしたが、「地元に残るのは落ちこぼれ」だと僕の両親は言っていましたね。
石破:東京などの大都市圏には、地方が育てた人材をブラックホールのように吸い上げてしまう性質があります。子育てがしづらく、出生率が全国最低の東京に人が集まる状況が続けば、日本の人口減少は加速する一方です。
できることなら、地方の若者に対して「東京を終の住処にするな」と言いたい。地方にだって、文化や自然などそこにしかない魅力がきっとありますから。
若新:JK課は、それをゆるく再発見するための取り組みでもあります。立ち上げ当初は、地元に貢献するというゴールをあえて設定しませんでした。でも、女子高生たちと一緒に活動していくうちに、「試行錯誤して付加価値をつくることが、彼女たちの楽しみだけじゃなく地域全体の楽しさにもつながる」とわかったんですね。今では、地元の商店や企業の大人たちがどんどんコラボレーションしてくれて、みんな楽しんでくれています。
石破:とてもいい活動だと思います。
若新:今後、同様の活動を全国に広げたいのですが、ひとつ問題がありまして……。地方の自治体がこういった取り組みをする際、どうしても政府(中央省庁)からの「KPI(重要業績評価指標)」を問われることが多くて。
でも最初からゴールをガチガチに決めたら、やりながら見つけていくという「JK課」のような取り組みは成立しないという葛藤もあるわけです。
石破:なるほど。政府や役人がやることなので、どうしても地方創生のプランにおいても、KPIやPDCAを重視する側面はありますね。
若新:そこを問われると、当事者となる若者や学生に受験勉強のような堅苦しさが生じてしまいます。大人や社会の期待に応えようという「答え探し」は、つまらなくて広がりません。
石破:国としては、JK課のような実験的な取り組みも大いにやってほしいんですよ。ただ、いろんなやり方があってもいいと思う。硬軟織り交ぜるというか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら