「早稲田塾」が大量閉鎖を推し進める真の狙い あの「東進」の運営会社が見せた将来への布石

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
早稲田塾は11校舎を閉鎖することを発表した(写真は閉鎖が予定されている東京・秋葉原の校舎)

1990年代から映像授業配信に着手

大学受験予備校の「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、中学受験塾の「四谷大塚」などを展開するナガセは6月6日、大学受験予備校「早稲田塾」の11校舎を閉鎖することを発表した。全23校舎の約半数について8月末をメドに一気に閉めるということで、衝撃的なニュースとして伝えられている。

これが何を意味するのか。(ちなみに芦田愛菜ちゃんが通っていたのは早稲田アカデミーで、早稲田塾とはまったく関係がない)。

ナガセは予備校や塾のほかに、イトマンスイミングスクールなどを擁する教育関連企業である。テレビで人気の林修さんも東進の講師だ。

よく駿台、河合塾、代々木ゼミナールの3大予備校と比較されるが、これら3大予備校が主に浪人生を対象にした文字どおりの予備校であり、母体も学校法人であるのに対し、ナガセの東進ハイスクールや東進衛星予備校は、現役生を対象にした現役予備校であり、母体が株式会社という違いがある。

18歳人口のピーク期は1990年代前半。当時はおよそ3人に1人は浪人するという時代であり、予備校業界は濡れ手に粟だった。大箱の教室に受験生を詰め込み、テレビタレントさながらのカリスマ講師が授業をする様は、「劇場型授業」あるいは「ドル箱教室」などと呼ばれた。

次ページ少子化の波
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事