クスリの大図鑑 <気管支ぜんそく(アレルギー)> 死亡者は激減だが高齢者の発病と「たばこ病」が課題

拡大
縮小

 アレルギーは“国民病”になりつつある。中でも気道のアレルギーである気管支ぜんそくは患者数1000万人にのぼる。気管支ぜんそくは、何らかの刺激(アレルゲン)によって気管支を取り巻く平滑筋がけいれんし、気管支が細くなり空気が通りにくくなった状態をいう。病態が固定すると、たばこのにおいや気圧・温度の変化でも症状が起きるのが厄介だ。

治療薬は1990年前後まで平滑筋をリラックスさせる気管支拡張薬(効き方[1])が主流だった。その後、気管支鏡検査による研究が進み、白血球の一種=好酸球による“炎症の病気”だと判明すると、抗炎症薬である吸入式ステロイド(効き方[2])に注目が集まった。現在はステロイドを主体に、発作時に気管支拡張薬を使うのが主流。一方、炎症が起きる前段階で化学伝達物質の動きを抑制するのがLT拮抗薬(効き方[3])抗ヒスタミン薬(効き方[4])。売り上げでも上位だが、ある呼吸器内科の医師は「処方現場の実感とはやや乖離がある。薬価の高さや宣伝の多寡に加え、吸入式より飲み薬を好む国民性、ステロイドへの漠然とした嫌悪感もあるのでは」と指摘する。

東京女子医科大学の永井厚志病院長(呼吸器内科)によると、ステロイド吸入器の形状は内外で大きく異なるという。日本は小さく目立たず、海外はカラフルで大きい。「日本ではトイレで隠れて吸入したりする。何も特殊な病気ではない。堂々と清潔な場所で吸ってもらいたい」。

気管支ぜんそくによる死亡者は年間0・3万人へ4割減少した。「ぜんそくは維持管理できる病気。一方、患者数700万人ともいわれるCOPD(慢性閉塞性肺疾患、たばこ病、主因は喫煙)は進行性で、喫煙習慣を続けると死に至る。高齢者の難治性ぜんそくと合わせ重要な課題」(永井病院長)。COPDは好酸球ではなく好中球の炎症のため、ステロイドではなくスピリーバのような気管支拡張薬が第一選択薬だ。なお、去年発売のぜんそく薬アドエア(ステロイドと気管支拡張薬の合剤)が適応拡大を申請している。

COPDは診断率10%と低い。たばこ規制も含め、今後大きな社会的な話題となりそうだ。



表とグラフの見方
 表は、疾病別の主要医薬品を2007年度売上金額の上位順にランキング。ただし一部の売上金額と前期比伸び率は本誌推定。また一部は薬価ベースでの売上金額を採用しており、売上高ベースより金額が膨らむ。一方、グラフは、代表的な先発薬と、その後発品とで自己負担額を比較した。後発品薬価は08年4月現在で存在する全品目の平均値で計算。また、実際の支払い時には薬局での調剤報酬等が含まれる場合がある。

クスリの大図鑑─関連記事
実に150種以上 種類多い抗菌薬 適正使用がカギ
5人に1人が不眠 GABAを活発化させ興奮を抑制
神経細胞死に着目! 「老人斑」を作らせない
欧米に10年遅れのSSRIやSNRI 躁うつ病に効くのは?
生物学的製剤の登場で痛みや腫れが“半減”
尿の悩みに新薬続々 海外はED薬併用へ?
もはや“生活習慣病”? 女性中心に患者数膨張
3人に1人はガンで死亡 “輸入新薬”多いのが課題
強力スタチンで劇的改善 女性へは使われすぎ?
中高年の3分の1が“患者” 完治薬なく新薬に熱視線
新薬ARBが急成長 7月から一部が特許切れ

(週刊東洋経済)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT