「単語力」を伸ばさなくても英会話はできる 大切なのは「かみ砕き&言い換え力」だ
さらに、そのものズバリの単語が思い浮かばないときは、否定文を使うというテクニックもあります。
この例のように、「先輩」という日本語の直訳はわからなくても、「beginner」「rookie」「new」などの逆の言葉は割と簡単に出てくることがあるので、使い方次第で便利に活用できます。
このように、身近な単語を使っていくらでも「補足説明」したり、「かみ砕いて」伝えたりすることができるので、日本語にピタリとはまる英語がなかったり、わからなくても問題ありません。
単語よりも説明。それが「通じる英語」への近道です。これは単語だけではなく、文でも同じです。ネーティブがよく使う「会話例を暗記」するだけではなく、「(自分が言いたい)この内容を英語ではどう表現するのか」と考える姿勢が、英語を使ったコミュニケーションには欠かせません。
英語が話せる人たちは、「この場合、ネーティブはどう言うのだろう」と、存在するのかもわからない正解を追い求めることはせず、補足説明を工夫して、確実に自分の言いたいことを伝えています。
日本語独特の表現を英語にしてみよう!
日本で暮らしていると、「おもしろいなぁ」と思う日本語に出合うことがよくあります。一例をあげると、皆さんも日常会話でよく使う、「よろしくお願いします」という言葉がその典型例です。
この言葉には思いやりのニュアンスが含まれていて、私にはとても「日本的」な感じがします。
この言葉は日常のさまざまな場面で登場します。しかし、この言葉には、たとえば「おはようございます=good morning」のように、「1対1」で対応する英語の定番表現がありません。しかし、「1対1」で対応する英語がないからといって、表現できないとは思わないでくださいね。
英語を話すときも、自分らしさを出せるようにしたいものです。そこで、少々工夫が必要になります。
みなさんだったら、「よろしくお願いします」を英語でどのように表現するでしょうか。少し考えてみてください。
この後、私の考えた「よろしくお願いします」を表す英語の例を挙げてみますが、私の例を見る前に、まずは自分なりに、いくつかの表現を口に出して話してみてください。答えを考えるにあたっては、「正解はひとつではない」ということを覚えておいてください。
では、やってみましょう。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら