「単語力」を伸ばさなくても英会話はできる 大切なのは「かみ砕き&言い換え力」だ
私が考えた「よろしくお願いします」の言い方は、以下のとおりですが、先ほども述べたとおり、正解はひとつではなく他にもさまざまな言い方があるのを理解したうえでご覧ください。
いかがでしょうか。ポイントは「よろしく」という日本語の言葉に含まれる真の意味を理解することです。まず、何について「よろしく」なのか。あるいは、裏に隠された意味は何か。直訳を探すのではなく、自分が今言おうとしている日本語はどういう気持ち、意味を伝えようとしているのかを考えて、「英語をつくる」ことを心がけることが大事です。
そうすることによって、どんなに日本的な言い回しで、ピタリとくる英語が存在しない日本語でも、英語で言えるようになります。
英語⇒日本語から、日本語⇒英語への転換の時
英語が話せない理由として、語彙力の不足を挙げる人がたくさんいますが、それって本当にそうなのでしょうか? 私は大いなる疑問を持っています。
英語の語彙には2種類あります。ひとつは見たり聞いたりすると、意味がわかる語彙。これを英語では「receptive vocabulary」といいます。もう1種類は「productive vocabulary」といって、自分で実際に書いたり、話したりするときに使える語彙のことです。
日本の学校教育では、「receptive vocabulary」を増やすことにばかり熱心ですが、英語が話せるようになるためには、「productive vocabulary」を増やすことが重要です。
「productive vocabulary」を増やすのに、私がお勧めしているのは、皆さんが日本語の会話でよく使う言葉を英語で言えるようにしておくことです。
多くの人が日本語の会話でよく使う言葉、たとえば「懐かしい」を英語で表現するとどうなるでしょう? 多くの人が「1対1」の直訳で「nostalgic」という単語を思い出したのではないでしょうか。
しかしすでに説明したように、すべての日本語の単語や表現にピタリとはまる英語があるわけではありません。ですから、単語1語ではなく、文章で表現したほうがいいのです。
「懐かしい」だったら、私はこんな風に言います。
日本では、単語のカードを作るとき、英語を見てどういう意味かを考える「英語⇒日本語」の順番で作る人が多いようですが、これからは順番を「日本語⇒英語」に変えてみてください。これだけで、皆さんの英語プロデュース能力はぐんと高まります。
特にこのカードを利用して、皆さんが日本語で使っているコアフレーズを英語で言えるようにしておくと、英語を話す能力もあっという間に伸びます。ぜひ、やってみてください。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら