「鳥貴族」がワタミをついに追い抜いた理由 全品280円均一の焼き鳥屋は何が強いのか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
「鳥貴族」の正体に迫ります(撮影:今井康一)
「居酒屋不況」と呼ばれて久しい。日本フードサービス協会が今年1月25日に発表した2016年の外食市場は、全体の年間売上高が前年比2.8%増と2年連続で前年を上回った一方、「パブレストラン/居酒屋」に限れば前年比7.2%減と8年連続でマイナスとなった。少子高齢化、人口減、若者のアルコール離れ、飲酒運転の厳罰化、ファミレスやファストフードで広がる「ちょい飲み」、貧困層の拡大――。マイナス材料には事欠かない。
国内の居酒屋はそもそも「店舗数が2~3割は過剰」だといわれている。プレーヤーの入れ替わりも激しく、近年は主要な居酒屋大手も本業における業績拡大には苦戦ぎみだ。ところが、それとは逆行するように着実な右肩上がりの成長を続けている居酒屋チェーンがある。大阪に本社を置く「鳥貴族」である。この5年間で売上高は約3倍、営業利益は10倍以上に伸びている。
展開するのはメニュー全品が280円均一(以後、価格は税抜きで記載)の焼き鳥店「鳥貴族」。主要駅の繁華街で黄色と赤色の看板を目にしたことのある人も多いだろう。異例の成長を続けられるワケはいったい何か。それは低価格ながら「国産食材100%」など高品質で特徴のあるメニューを取りそろえ、業界他社の追随を許さないビジネスモデルを構築したことだ。鳥貴族は「ファミレス業界におけるサイゼリヤ」の立ち位置を居酒屋業界で実現しようとしている。外食業界を30年以上にわたって取材してきた筆者が4回に渡る短期集中連載で、鳥貴族の正体に迫る。(編集部)

鳥貴族の店舗数がワタミを上回る

2016年11月。鳥貴族は東京・自由が丘に「鳥貴族自由が丘北口店」をオープンした。鳥貴族は社長の大倉忠司(57)が1985年に個人創業、1986年に法人を設立した。「自由が丘北口店」は法人設立以来、30年目の大きな節目となった。首都圏、関西圏、東海圏で直営と「TCC鳥貴族カムレード(同志)チェーン」と呼ぶフランチャイズチェーン(FC)を合わせて500店に到達したからだ。

鳥貴族の500店舗到達と対照的なのが、かつて居酒屋界で隆盛を誇ったワタミとの対比である。ワタミはここ2~3年で180店舗以上の居酒屋を閉店し、2016年9月期の店舗数は484まで減った。つまり、鳥貴族の500店達成は、鳥貴族の店舗数があのワタミを上回った象徴的な出来事でもあるのだ。

次ページ名実ともにワタミを追い抜く局面に差し掛かる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事