20代女性が吉原「遊郭専門書店」に集う理由 現代社会の不況・貧困問題が影響している?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

新宿との関係で気になったのは、石榑さんが中学生のとき、椎名林檎の『歌舞伎町の女王』をよく聴いていたということだ。だから歌舞伎町に行ったわけではないだろうが、もしかしたら潜在意識レベルで影響があったのかと疑いたくなる。

椎名林檎のメジャー化がもたらした変化

椎名林檎は、1998年にデビューし、従来の渋谷系に対して新宿系を標榜。昭和的な情念を現代的に表現する歌を歌った。渋谷的な都会から、新宿的な都市への関心の変化が、そのころあったのかもしれない。平成的なものから昭和的なものへの変化だともいえる。薄さから濃さへの変化。人工的なものから動物的、肉体的なものへの変化でもある。

前回、野毛の常連としてインタビューした「暗黒女子」Tさん(27歳)も「椎名林檎は大好きです。スナックも好き。前の職場の上司の男性とよく行きました。そこでカラオケもしました。昭和の歌謡曲が好きです。十八番は『天城越え』です」と言っていた。

もちろん椎名林檎は現在最も人気のあるアーティストの1人だから、闇市や遊郭に関心のある人に特にファンが多いわけではないだろう。だが、林檎のメジャー化と、闇市、遊郭人気の拡大は、ほぼ同じ時代の現象だ。何か共通する空気感があるように思える。

直接闇市や赤線や遊郭に関わるものではないが、明治、大正の民衆の暴動を研究した藤野裕子『都市と暴動の民衆史』や、明治、大正の民衆への職業紹介事業を研究した町田祐一『近代都市の下層社会』といった本も、いずれも就職氷河期世代の1980年前後生まれの若い研究者によって出されている。『近代都市の下層社会』の著者の町田祐一は「あとがき」の中で、明らかに自分の世代の問題として同書を書いたと言っている。

また、明治時代の下層社会研究の嚆矢(こうし)、松原岩五郎の『最暗黒の東京』も、すでに岩波文庫があるにもかかわらず、講談社学術文庫から2015年に刊行された。その他にも、2014年には塩見鮮一郎『江戸の貧民』 、翌2015年には同『戦後の貧民』など、貧困層に関わる本も最近は出版が多い。

こうしてみると、長引く不況のために、現代という時代が、敗戦直後にかぎらず、戦前、大正、明治、さらには江戸という過去との共通性を感じさせるものになっており、そのことが闇市、遊郭への関心をもたらす背景になっているとも思われる。

次ページ吉原に女子が集まる?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT