20代女性が吉原「遊郭専門書店」に集う理由 現代社会の不況・貧困問題が影響している?

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小

建築だけではない。遊郭街、花街という空間全体もまた、えもいわれぬ魅力をもっている。すでに全盛期は遠く、今となっては薄汚れてすらいる街が、かえって独特の湿り気と落ち着きをもっていて、むしろ心にしみる。

「遊郭跡だけではなく、飲み屋街が好きです。酒場が好き。大学3年から高円寺に住んで、ガード下の飲み屋さんでよく飲んでいました。つまみは何でもいい。空気がよどんだ感じが好き。日常ではない空間ですね」

高円寺も大正から昭和にかけてカフェ街があった街だ。今も風俗店が多い。ガード下は飲食店が多く、ぬめぬめした空気感があり、独特だ。

「昭和の街の良さがわからないなんて、ダメな人たち」

「きれいな街に行くとそわそわしちゃう。一方で、こういう昭和の街の良さがわからないなんて、ダメな人たちって、きれいな街が好きな人たちを、ちょっと馬鹿にしているかも」(Hさん)

遊郭跡以外にも酒場を訪ね歩くことはあるのだろうか。

「埼玉の飯能の川沿いにある橋本屋。ただの大衆酒場ですね。それから稲田堤の、やっぱり川の近くのたぬきや。おばさんひとりでやっている茶店みたいなところ。川と電車を見ながら飲みます」。昔の日本映画のワンシーンみたいだなあ。

「音楽はちあきなおみが好き。あとは藤圭子。YouTubeでたくさん見ます。阿佐ヶ谷の映画館ラピュタで上映している映画のテーマ曲などから気になった曲を調べて聴いたりしています」

闇市と遊郭とひなびた居酒屋にはまる若い世代。AIだAR(拡張現実)だのと、日々技術は進歩しているが、人々の心は過去に向かっている。

三浦 展 社会デザイン研究者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みうら あつし / Atsushi Miura

カルチャースタディーズ研究所主宰。1958年生まれ。1982年に一橋大学社会学部卒。パルコに入社し、マーケティング誌『アクロス』編集室。1990年に三菱総合研究所入社。1999年に「カルチャースタディーズ研究所」を設立。消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえ、新しい時代を予測し、社会デザインを提案している。 著書は、80万部のベストセラー『下流社会』のほか、『第四の消費』『日本人はこれから何を買うのか?』『東京は郊外から消えていく!』『毎日同じ服を着るのがおしゃれな時代』『あなたにいちばん似合う街』など多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT