【産業天気図・百貨店】衣料品と高額品がなおも低迷。08年度は後半も「曇り」が続く
08年4~9月 | 08年10月~09年3月 |
百貨店業界は2008年度を通じて「曇り」が続きそうだ。
07年度に続き、百貨店業界は、好採算の衣料品で低迷が続いている。これまで、特に婦人服では、ファッショントレンドのマンネリ化がその要因とされてきた。だが、春夏物に切り替わると同時にアパレル各社から新たな提案が出てきても、消費者の反応は薄いという。唯一、食の安全を重視する傾向からか、いずれの百貨店も食品フロアだけはにぎわいを見せてはいるが、上層階への買い回りを促すまでには至っていない。加えて、4月、5月と土日の悪天候や低気温が続き、客足も低迷している状況だ。美術、宝飾などの高額品もさっぱり動きが止まっている。
ファッションに強いと定評のある伊勢丹でさえ、婦人服では前年売上高を下回る月が続いている。改装を完了した食料品や服飾雑貨の好調でなんとかカバーはできているものの、苦戦は否めない。三越と伊勢丹の経営統合による新会社、三越伊勢丹ホールディングス<3099>は、今年度は実質的には減収減益(前年度の両社収益合計比)の見通し。三越は、引き続き全店で苦戦が続いており、統合効果として、伊勢丹のシステム活用のやり方や業務フローが定着するまでには、数年かかると見てよさそうだ。統合初年度の課題は、両社の情報システムを統合させること。09年度までは、内部の基盤固めの時期と位置付けている。
J.フロントリテイリング<3086>を発足させた大丸、松坂屋も同様に衣料品や高額品が苦戦している。大丸の低コスト運営が松坂屋に浸透し始めており、利益率は大きく改善してはいるが、売り上げを拡大するには厳しい状況だ。
高島屋<8233>は08年度から、売り場体制の強化、商品力の強化、顧客政策の強化といった、抜本的な営業改革を推進してはいるが、売り上げ動向は他社と同様。07年4月に大改装を終えた新宿店が、6月の東京地下鉄副都心線開通による集客増を見込んではいるものの、駅直結となった地下売り場から、いかに上層階の衣料品へ客を促すかが課題となりそう。
08年度は出足から、消費低迷が直撃している百貨店だが、いかに個性的で目新しい提案を行って、消費者の購買意欲をかき立てるかが、大きなチャレンジとなりそう。低コスト運営に向けた基盤固めと同時に、消費者視点での売り場・サービス改革がよりいっそう求められるようになった。
【堀越 千代記者】
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら