湖池屋「プレミアムポテチ」は何がスゴイのか ポリンキーもドンタコスも新シリーズ発売へ

拡大
縮小

だが、スナック菓子全体の市場が3000億円弱(日本スナック・シリアルフーズ協会などの調査、出荷額ベース)ともいわれる中、過半を握るのは業界のガリバーであるカルビーで、湖池屋は2位だ。

ポテトチップスの市場規模は、スナック全体のほぼ半分の約1500億円ともいわれる。ポテチの中でのシェアに限ると、カルビーのシェアはさらに高くなる。一方で、湖池屋の売上高は会社全体で324億円。ポテチだけの売り上げだと、300億円に満たない。

しかも小売りの現場では、いまやポテチのレギュラー品は、ドラッグストアなどでは2ケタ価格で売られていることも珍しくない。豊富な販促費やコンビニ向けのPB(自主企画品)などでマーケットを制圧するカルビーに対して、湖池屋はこの数年、辛酸をなめてきた。

プレミアム市場を狙い、マーケットを広げる

その意味で、プライドポテトは、もしスーパーで2割引で売られたとしても120円前後になり、レギュラー製品の上を行く「プレミアム市場」を狙った製品だ。たとえば、今やビールは全体の売り上げの10~15%がプレミアム製品といわれる。「ポテトチップスでも10~15%のプレミアム市場を創造して、マーケット全体も広げたい」(柴田大祐マーケティング部長)。

佐藤章社長(左)と小池孝会長。佐藤社長が主に国内事業を、小池会長が主に海外や健康食品事業を統括する。「ツートップ体制」で新生・湖池屋の本格発進となるか

もう一つ重要なことがある。それは、プライドポテトが新生・湖池屋の「第1弾商品」だということだ。実は、湖池屋が今年の9月30日まで「フレンテ」(スペイン語で「先頭」の意味)という社名だったことは、あまり知られていない。なぜ湖池屋はフレンテだったのだろうか。

湖池屋は、創業者の小池氏のもとで「個食化・間便化・健康志向」が進むと見て、1995年にはタブレット菓子市場に参入。特に「ピンキー」は斬新さが受け、女子高生やOLを中心に大ヒットした。このタブレットを切り盛りし、次世代のマーケティングも考える子会社の名前がフレンテだった。

次ページタブレット菓子も伸びなかった・・・
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT