見栄のなさが、好感を生む
第一声でバイエルン地方の「グリュース・ゴッド」というあいさつを口にし、こう話し始めた。
「ドイツ語が間違っていたらすみません。ニューヨークで1年間勉強しましたが、そこはドイツ語を勉強するのに最適な場所ではないですからね。今日からここでドイツ語を上達させていきたいです」
記者からの早口の質問はさすがに通訳を介して聞いたが、答えるときはすべてドイツ語である。
とはいえ、まだまだ文法的にあやふやなところがある。そんなときグアルディオラは迷わず、横に座る広報やウリ・ヘーネス会長に「どう言うんだっけ?」と、まるで語学学校の生徒かのように質問した。
たとえばグアルディオラが「hoffen」(希望する)という動詞の後に「dir」(du<あなた>の3格)と続けたときのことだ。この新監督は「ん?」という表情をして横にいる広報に訊いた。
「あれ、dir でいいんだっけ?」
すぐに広報が正した。
「いや、dich (duの4格)ですよ」
グアルディオラは「そうか、dichか」と苦笑いして、ドイツ語を続けた。この飾らない姿勢が、多くのドイツ人の心をつかんだに違いない。
さらに公式TVのインタビューも、アナウンサーに単語を教えてもらいながら、すべてドイツ語で行った。
1年でこれだけ話せるようになったのも驚くべきことだが、何よりすごいのは、自分のわからないことを隠さず、実力をさらけ出したことだった。一切の見栄がなく、それが好感を生み出す。
実績がある監督でも、周りと衝突すれば、自分の思いどおりに進められなくなる。味方を作る伝達力が、仕事がやりやすい環境をもたらす。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら