トヨタ自動車、国内外で約580万台リコール タカタ製エアバッグ欠陥で

拡大
縮小
 10月26日、タカタ製エアバッグ部品の欠陥問題で、トヨタ自動車は、「カローラ」など計19車種115万9578台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。写真のロゴ脇に投影されているのはカローラ2車種。トヨタ都内本社で2012年11月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung-Hoon)

[東京 26日 ロイター] - タカタ<7312.T>製エアバッグ部品の欠陥問題で、トヨタ自動車<7203.T>は26日、「カローラ」など計19車種115万9578台のリコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。

エアバッグを膨らませるインフレーター(ガス発生装置)に火薬劣化を防ぐ乾燥剤が入っていない部品について、国交省が各社に順次リコールを実施するよう要請していた。トヨタは海外分を含むと計約580万台をリコールするという。

同日、フォルクスワーゲン<VOWG_p.DE>の日本法人が「パサート」など6モデル37車種計12万9230台、アウディ<NSUG.DE>の日本法人が「A3」など5モデル57車種計6万7341台をそれぞれリコールした。

タカタ製インフレーターをめぐっては、根本的な原因が判明していないが、長い期間高温多湿の環境下にさらされることで、最悪の場合にはエアバッグ展開時にインフレーターの容器が破損し、飛び散った金属片が乗員を傷つける恐れがある。海外では死亡者も出ている。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT