貧困者を救済するには、何をするべきなのか 激論!鈴木大介×「失職女子」大和彩<後編>
注意のバランスが悪くなり疲れ果てる
鈴木:大和さんは、感情や負の記憶で頭と心がいっぱいいっぱいになることはありませんか?
大和:過去の嫌な記憶を無駄に覚えてしまっていて、苦しくなることはよくあります。
鈴木:それは注意障害のひとつと考えられそうです。注意障害とは物忘れやケアレスミスなど注意力が弱くなることですが、それに加え、注意のバランスが悪くなるんです。自分が注意したくないこと、たとえば負の記憶や感情に過剰に注意が働いて、それが何度も何度も繰り返されることで強化される。僕自身も、嫌いな人のことで頭と心が全部占められて、その人以外のことは何も考えられなくなり、つらくてつらくて疲れ果てていた時期があります。
大和:それを人に話すと『昔のことを気にしてもしょうがない』といわれますが、私の場合、寝ている間にフラッシュバックして、パニック障害が起きます。寝ながらどなったり体をジタバタさせて、周囲の物を壊してしまうことも、しょっちゅうです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら