リクルートで働くのは今も魅力的ですか? 【キャリア相談 Vol10】

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 最新
拡大
縮小

まずはリクルートでイロハを学ぶべき

質問者の方は、友人のWebサービスの会社に誘われているとのことですが、「大手VCからも高い評価」は、この世で最もあてにならない文言のひとつです。それはまるで就活生がOB訪問で「おれ、大企業の人に気に入られたみたいでさ」という話と近似です。

よって質問者の方が、友人のビジネスに対して、競合、市場環境、競争優位性を分析し、事業計画を自分でモデリングしても、なお「ヤバい、マジいける」と思うのなら参画するのもよいでしょう。そうでないならば、比較的、辞めることや起業することを前提にしている社員が多いリクルートでビジネスのイロハを学んでから、事業を興すほうがよいでしょう。

学生から起業すると、社会人として当然あるはずのビジネスマナーが抜けた社会人になる可能性は否めません。会社のおカネを使って魅力ある事業を興せるほど、ビジネスパーソンとして恵まれたことはありません。

リクルート卒業生の方にお会いすると、「昔はもっとメチャクチャでアグレッシブだった」というお話を聞きますが、相対的には事業意欲があり、しかも利益が出ている企業です。また、将来的にはグローバル展開というチャレンジと株式上場というイベントが控えており、それらを経験してみることも悪くはないことでしょう。

質問者の方が思っているより、仕事人生は長いものです。自分にとって本当に何が大切か、今でなくても友人に報いる方法はないか、せっかく時間のある学生時代、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか?

※ 塩野さんへのキャリア相談はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT