ドーナツ屋が警官にコーヒーを配る深い理由 「つい、したくなる仕掛け」はこうつくる

「行動をいざなうもの」を仕掛けと呼ぶ

はじめまして。松村真宏です。大阪大学大学院経済学研究科で「仕掛け」の研究をしています。
仕掛けといっても別に怪しいものではありません。つい行動したくなるような「行動をいざなうもの」を仕掛けと呼んで、仕掛けのメカニズムを解明することに取り組んでいます。
経済学研究科と仕掛け。一見、かかわりがないように見えますが、実はそうでもありません。
私は経営学系専攻に所属していて、効果的なマーケティングのあり方について日々考えています。
たとえば、アメリカやカナダに展開しているスーパーマーケットでは、ショッピングカートのカゴの底をテープでパーティションに区切って、肉を置く場所、野菜を置く場所、フルーツを置く場所を視覚的にわかるようにした事例があります。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら