仕事がデキる人は走りながら脳を鍛えている 長時間のデスクワークが脳を退化させる理由

拡大
縮小

たまに、ぜえぜえと息が上がるほどの猛スピードで走っている人を見ることがありますが、脳細胞を増やし脳機能を高めたいのであれば、もう少しスピードを落とし強度を低くする必要があります。ただやみくもに適当なペースで走るのではなく、運動強度を意識する。これが、脳を鍛える走り方の基本です。

デュアルタスク・トレーニングでさらに集中力を高める

集中力は、主に前頭葉を鍛えることで高められます。前頭葉は継続してランニングすることでも鍛えられますが、より効果的な方法として「デュアルタスク・トレーニング」をご紹介します。「デュアルタスク」とは、2つのことを同時に行う「ながら動作」のことです。

例えば「外を歩きながら会話をする」というのもその1つで、実は日常生活の中でもさまざまな場面で自然と行っていることでもあります。ながら動作を行うと、前頭葉のワーキングメモリ(おでこの端っこの部分)が活性化されるのです。

エスポジト博士の研究では、単一作業を行っているときに比べ、ながら作業を行っているときの方が、この部分がより優位に活性されると観察されています。前頭葉は脳の司令塔とも言われる要の部分で、運動を行う機能と思考をつかさどる脳の最高中枢です。ここの働きが悪くなると、状況判断力の低下などあらゆる面で悪影響を及ぼします。逆に言うと、デュアルタスクで刺激を与え続けることが全体的な脳機能の向上につながるのです。

ここでは、簡単に前頭葉を鍛える方法として「ひとりじゃんけんラン」を紹介します。「ひとりじゃんけん」とは、文字通り両手を使ってひとりでやるじゃんけんのことですが、毎回必ず勝負がつくようにグー・チョキ・パーを出すので、本来単体でも結構な集中力が必要になります。

この難しい作業を走りながら行うことで集中力を分散させ、より複雑な作業にするというのがトレーニングのミソです。前頭葉を鍛えるうえでは、この「複雑化」が最も重要なのです。

【STEP1:基本動作】
①走りながら腕を前に振る際にジャンケンをする。まず、「前に出す手」でグー・チョキ・パーのいずれかを出す。
②次に、反対(後ろ)の手で①に対して「負ける手」を出す。
③ジョギングをしながら、この一連の動きを続ける。

 

基本動作に慣れて、もっと前頭葉に刺激を与えたいという人は、STEP2のトレーニングを試してみてください。

やることは同じですが、3回ごとに「勝つ」「負ける」を切り替えることで動作を複雑にしています。

【STEP2:応用編】
①ジョギングしながら、基本動作と同じように「前に出したグー・チョキ・パー」を「勝つ手」、「反対(後ろ)の手」を「負ける手」としてジョギングをしながら3回実施する。
②次に、「前に出す手」を「負ける手」、「反対(後ろ)」は「勝つ手」にして3回実施する。
次ページ心拍数を一気に上げる走り方が合う場面
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT