締め切りの約束を守らない外国人の「本音」 「イエス」と言いながら実は「ノー」な人たち

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
締め切りを守れると言ったのに……〈写真:Kzenon/PIXTA)

数年前、国連のメディア・コーディネーターとして働いていた頃、私は隔週で電話会議を開いていた。私はその会議で、締め切りまでに情報を提供してほしいと、世界各地の同僚によく依頼をした。同僚たちはほぼ常に、はっきりと「イエス」と言ってくれた。しかし、締め切りの期日が過ぎても、頼んだ資料が届かないことが頻繁にあった。そして私は途方に暮れ、いらだつのだった。

ついに、南アフリカ出身の上司が、私がそれまでまったく考えもしなかったことを説明してくれた。「ノー」と言うことが失礼になる文化が、多数存在するというのだ。だから、私が頼んだことに対して、それを実行する意思があるかどうかにかかわらず、「イエス」と答えた人々がいたのだ。

国連内でのコミュニケーションでさえ難しいのだから、その外側の世界とかかわるのはもっと大変になるはずだ。新聞やテレビが普及していない地域の人々には、どのようにアプローチしたらよいのか。また、無給あるいは低賃金の記者たちが、記事掲載と引き換えに「(現金が詰まった)茶色の封筒」を求めるような国では、どのようにすればメディアで取り上げてもらえるのか。

異文化コミュニケーションにおける4つのカギ

さまざまな国でコミュニケーションを取ろうとするならば、一緒に仕事をする人や、メッセージを届けたい相手とのかかわり方を変える必要があるのかもしれない。そう思った私は、1年間をかけて31カ国のコミュニケーションのプロたちにインタビューし、文化によってどのようにメッセージや戦略を修正すべきか、どのようにクライアントにアドバイスをしているかを聞いた。その結果、文化の異なる人々とコミュニケーションを取る際に考慮すべき重要なポイントとして、以下の点が浮かび上がった。感情、コンテキスト、時間の概念、社会的期待だ。

感情面での違いの例を挙げよう。たとえば、インタビューを受けていて、記者の質問に怒りを感じたとする。その際、米国であれば、怒りを目に見える形で表したら、情緒不安定な人だと思われるだろう。反対に、中東では感情的な質問に対しては、感情的に答えることが期待される。白熱するはずの問題を議論している時に冷静沈着でいたら、信用できない人物だと思われるかもしれない。

次ページ異文化のなかで対処するということ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事