時代を彩った「角川映画」とは何だったのか? 宣伝マンが振り返る40年の歴史

✎ 1〜 ✎ 97 ✎ 98 ✎ 99 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

――やはり映画スターを作るんだという意識があったのでしょうか。

それは結果として、ですね。とにかく映画の世界で生きられる人はそんなに多くいるわけではない。テレビに出るようになると、だんだんとカリスマ性がなくなってしまい、映画スターからは離れてしまう。映画スターであり続けるというのはものすごくエネルギーがいることですし、相当ストイックでないといけない。経済的なリスクだって背負いますからね。

そこはやはり角川さんのバックボーンがあったからこそできたことだと思います。東映も専属の俳優さんがいて。高倉健さんや菅原文太さんなどそうそうたるメンバーでしたが、時代の流れで皆フリーになっていく。でも角川は薬師丸さん、原田さんの映画、渡辺典子さんの映画とローテーションで作ろうということで映画を作り続けてきたわけです。

――そんな薬師丸さんも『Wの悲劇』を最後に角川春樹事務所から独立します。

いったん白紙に戻したかったらしいですね。『Wの悲劇』で燃え尽きたというか、すごい映画でしたからね。

宣伝のエポックメーキングだった

遠藤茂行(えんどう しげゆき)/1972年東映入社。経理部を経て洋画系配給部に異動。角川映画の宣伝を担当する。角川映画の主な宣伝作品として『蘇える金狼』『戦国自衛隊』『野獣死すべし』『セーラー服と機関銃』『探偵物語』『里見ハ犬伝』『メイン・テーマ』『Wの悲劇』『天と地と』などを手がける。その後も企画・製作として数多くの作品を手がけており、最近作は『さらば あぶない刑事』『ヒーローマニア-生活-』『日本で一番悪い奴ら』など(撮影:壬生智裕)

――今、角川映画の宣伝を振り返ってみていかがですか。

やはり今の映画宣伝のエポックメーキングだったと思いますね。ここを機にテレビスポットを大量に打つようになりましたし、ここを機に全国キャンペーンをやることになりましたから。角川さんが今の日本の映画宣伝のベースを作ったと言っても過言ではないですね。既存の映画会社がやらなかったことをやるのが角川映画の理念だったわけです。だからわたしたちは東映という会社の中でも異端児だったわけですよ。それはいまだにですが(笑)。そして、今の製作委員会のはしりにもなっている。レコード会社や出版社がタッグを組んで、作品を当てるためにみんなで頑張ろうぜという。

――初日舞台あいさつも角川がはしりなのでしょうか?昔はあまりやらなかったと聞いていますが。

多分そうだと思います。もちろんオールナイト上映といった特別上映に菅原文太さんがやって来た、ということはありましたが、ルーティーンで初日に向けて舞台あいさつをやるというのは、角川さんが先鞭をつけたのではないでしょうか。今では当たり前のようにやっていますけど。

壬生 智裕 映画ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

みぶ ともひろ / Tomohiro Mibu

福岡県生まれ、東京育ちの映画ライター。映像制作会社で映画、Vシネマ、CMなどの撮影現場に従事したのち、フリーランスの映画ライターに転向。近年は年間400本以上のイベント、インタビュー取材などに駆け回る毎日で、とくに国内映画祭、映画館などがライフワーク。ライターのほかに編集者としても活動しており、映画祭パンフレット、3D撮影現場のヒアリング本、フィルムアーカイブなどの書籍も手がける。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事