次の5年、中央銀行が最も注意すべきこととは?
実際の話、総裁と副総裁2人の人事は「3点セット」である。特に昨今のように微妙な時期は、執行部を形成する3人の意見が割れては困るのだ。だったら3月20日に、全員が代わる方がすっきりしているのではないか。さらに言えば新総裁下での方針は、その分少しだけ早く出ることになる。
ついでに次期総裁の人選について、予測めいたことを少しだけ書いておこう。総裁任期の5年はあっという間だが、いろんなことが起きるものだ。5年前には、まだ2008年9月のリーマンショックも震災も起きていなかった。これから先の5年間も、いろんなことがあると心得ておくべきであろう。
で、これから5年後を考えた場合、中央銀行やそのトップたる総裁にとっていちばん大切なことは、国債の暴落に備えることである。もちろん起きてから危機対策を打つよりも、未然に防止する方がいいに決まっている。
だが、こればっかりはわからない。そして長期金利が上昇してしまえば、金融機関の経営には大きな穴が開き、住宅ローン金利などで家計にも影響し、社債市場などを通して企業の資金調達にも困難が生じ、利払い費が増えるから財政再建はさらに困難になる。そのときになってから『リフレはヤバい』(©リフレに警告を発した慶応義塾大学の小幡績先生の新著)と言っても遅いのだ。
日銀総裁人事を考えるときは、目の前のアベノミクスよりも5年先のJGB(日本国債)を考慮すべきである。具体的に言えば、財務省出身者、それもなるべくなら主計局出身者にお願いすべきだと考える。と言えば、誰のことだかわかるよね?
ちなみに筆者は、コーヒーには砂糖を入れない主義である。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら