12年10月によく読まれた記事は? 年忘れ特別企画 ランキングで振り返る2012年

拡大
縮小
2012年も残りわずか。シャープやパナソニックの苦境、iPhone5の登場、中国の反日デモ、そして政権交代――。今年もさまざまな出来事がありました。心身ともに気持ちをリフレッシュして新たな年を迎える前に、今年を総括したいものです。そこで、年忘れ特別企画として、今年、「東洋経済オンライン」で読まれた記事を月ごとのランキング形式で紹介しながら、2012年を振り返ってみましょう。10月はソフトバンクのイーアクセス買収に関する記事がよく読まれました。
(撮影:尾形文繁)

2012年10月 東洋経済オンライン アクセスランキング

(タイトル名をクリックすると各記事を読むことができます<東洋経済オンラインサイト上のみ>、カッコ内は配信日)

 1位 ソフトバンク、イー・アクセス買収後に“仰天展開”(10月25日)

2位 緊迫!シャープ “切り札”IGZO液晶に黄信号(10月17日)

3位 メガネの“革命児”ジェイアイエヌ 「世界的1兆円企業目指す」(10月2日)

4位 ゼンショーも焼き丼、牛丼3強が「チカラめし」対抗策 (10月2日)

5位 「スシロー」と「牛角」、外食ファンド企業の明暗(9月26日)

6位 グーグル・ネクサス7、利益度外視の戦略は通用するか(9月26日)

7位 英国最大の鉄道計画に日立が切り込めたワケ(10月23日)

8位 太陽電池市場の低迷が招いた四日市の悲劇(10月1日)

9位 米携帯3位買収で孫社長「目指すは世界一」(10月15日)

10位 KDDI社長が疑問投げたソフトバンク戦略(10月17日)

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT