晩婚化と男性不妊の切っても切れない関係 女性だけに原因を求めてはいけない

拡大
縮小
自分たちだけで悩みを抱えているカップルも少なくありません(写真:わたなべ りょう / PIXTA)

結婚して「子どもが欲しい」と望んでも、なかなか子宝に恵まれない。そんな「不妊」に人知れず悩んでいる夫婦は少なくない。国立社会保障・人口問題研究所の調査によると、日本のカップルの6組に1組は何らかの不妊治療をしたことがあるといわれており、それがきっかけで離婚に至ったり、うつになったりといった例もあるようだ。

日本では不妊はタブー視された問題でもあり、教育などの場で情報を得る機会が少ないため、正確な知識が広がっていない。だから「不妊は女性に原因がある」という偏見がいまだに残っていて、不妊治療も女性側に偏りがちだ。

ところが、WHO(世界保健機関)の調査によると、そのうち、女性に原因がある場合は41%、男性に原因がある場合は24%、男女ともに原因がある場合は24%となっている。不妊は女性側の問題と思われがちだが、不妊カップルの半分は男性に原因があるのだ。

背景にあるのは、結婚の晩婚化にあることをご存じだろうか?

男性も35歳を超えると緩やかに下降

「卵子と精子はどちらかの質が劣っていても、片側が補って受精にいたることができます。ところが晩婚化が進み、女性の妊娠年齢が上がるにつれて、求められる精子のレベルも上がっていくことにより、男性不妊も増加してきているのです」

そう語るのは男性不妊の第一人者として知られる、獨協医科大学越谷病院泌尿器科主任教授の岡田弘医師だ。日本生殖医学会によると、30歳代の精子と50歳代の精子を比較したところ、精液量は3~22%、精子運動率は3~37%、精子正常形態率は4~18%低下すると報告されている。

次ページ精子の質が一番良い年齢とは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT