61. 札幌の代名詞でもある中心部の碁盤の目状の道路区画は京都を手本にしたもの。ただし南北に対して真っ直ぐではなく10度ほど西に傾いている
62. 「観楓会」は紅葉の時期に行なわれる親睦会。紅葉観賞よりも宴会を主たる目的とする北海道限定の年中行事
63. 洞爺湖、有珠山、昭和新山を擁する壮瞥町は、雪合戦の国際大会が開催される町としても知られる
64. 五稜郭は江戸幕府により箱館(現在の函館市)に建造された日本最古の西洋式城郭跡。2006年には高さ107mの新五稜郭タワーが完成
65. 五稜郭は国指定特別史跡や北海道遺産に登録され、『ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン』でも二つ星を獲得
66. 札幌を本拠地とするサッカーチーム「札幌コンサドーレ」のチーム名は道産子を逆に読んだ「コンサド」に由来
67. コンサドーレ札幌、日本ハムファイターズのホームである札幌ドームは世界初の天然芝サッカー場移動方式「ホバリングシステム」を採用した屋内スタジアム
68. かつて北海道だけレンタカーのナンバーが「れ」だった。現在は他の都道府県に合わせて「わ」となっている
69. 北海道内のヒグマ生息数は1万600頭±6,700頭と推定され、増加傾向にある(平成24年度)
日本一規模の群生地、いろいろ
70. 北竜町約23haのひまわり畑、滝上町の10万㎡の芝桜、平取町の東京ドーム3個分のスズランなど日本一の規模の群生地がある
71. 大雪~富良野~十勝を結ぶ全長約250㎞の街道は8つの観光庭園が集中し「北海道ガーデン街道」と呼ばれる
72. 六花亭の包装紙の山野草の絵は山岳画家、坂本直行によるもの。坂本直行は坂本龍馬の子孫(甥の孫)
73. 『白い恋人』のパッケージに描かれている山は、利尻富士町の姫沼から見た利尻山
74. ニトリの創業地は北海道札幌市。47都道府県出店を達成した今も札幌に本社を置いている
75. 道民のソウルフードといわれるザンギ。鶏の唐揚げの一種で発祥の地は釧路の焼鳥店「鳥松」というのが定説
76. ジンギスカンはかつて日本軍が防寒服製造のため大量飼育し役割を終えた綿羊の利用策として考案された
77. 北海道の居酒屋メニューの定番「ラーメンサラダ」は、札幌グランドホテルのレストランが発祥の地
78. 2000年代にブームとなった「スープカレー」の元祖は、札幌の喫茶店『アジャンタ』のメニュー「薬膳カリィ」
79. 根室のご当地メニュー「エスカロップ」は炒めたライスに薄切りトンカツをのせ、デミグラスソースをかけた料理。地元の漁師のために考案されたもので、ケチャップライスを用いる赤エスカとバターライスの白エスカがある
80. 北海道で半世紀以上愛されてきた乳酸菌飲料「カツゲン」。現在も「ソフトカツゲン」の名で北海道限定商品として1日約2万5000本生産されている
無料会員登録はこちら
ログインはこちら