21. 北海道と、気候や風土が似ているカナダのアルバータ州、米国マサチューセッツ州、ロシア連邦サハリン州と姉妹提携を、中国・黒龍江省と友好提携を結んでいる
22. 日本の最低気温は1902年に旭川地方気象台で観測された-41℃。2位は1902年に帯広で観測された-38.2℃
23. 旭川は1989年に最高気温36℃を観測。最低気温-41℃との差は77℃で日本一寒暖差の激しい場所とされる
24. 年間降雪量は例年、北海道より青森県のほうが上回る
25. 札幌で積雪がある日数は年132.4日、降雪量は年平均約600㎝。これほどの降雪地帯に人口190万人を超える大都市が存在するのは世界でもまれ
26. 平年の初雪観測日は、稚内が最も早く10月21日、札幌10月28日、函館11月2日、釧路11月13日
27. 初冠雪は旭岳が最も早く平年で9月24日、羊蹄山、利尻岳は10月2日。大雪山では8月に初雪の目撃情報があることも
分布境界線
28. 北海道と本州の間(津軽海峡)で分けられる生物分布の地理学上の境界線を「ブラキストン線」と呼ぶ
29. 北海道に人が住みはじめたのは、約2万年前の氷河期と推定されている
30. かつては「蝦夷地」または「蝦夷ヶ島」と呼ばれていた。北海道と名が改められたのは1869年
31. 「北海道」の名付け親は松浦武四郎。最初の案では「北加伊道」だった。「カイ」はアイヌ語で「私たちの領土」という意味
32. 北海道の地名、河川や山、湖などの名称の約8割がアイヌ語を語源とする
33. 「札幌」はアイヌ語の「サッ・ポロ・ペッ」(乾いた大きな川)が語源といわれている
34. アイヌ語地名は「北海道遺産」のひとつ
35. アイヌ語で「アイヌ」は「人間」の意味
36. 北海道の最高地点は中央にそびえる大雪山旭岳で2,291m
37. 大雪山国立公園は日本最大の国立公園。旭岳は大雪山系のなかで最も新しい火山で約2万年前に形成され、最後の水蒸気噴火は約250年前
38. 北海道唯一の世界遺産、知床。陸地4万8700ha、海域2万2300haにオシンコシンの滝、知床五湖、カムイカッカの滝、知床峠などの観光名所が点在する
39. 北海道は日本一温泉が多い地域。泊まる施設のある温泉地だけで約260カ所
40. 北海道で一番長い河川は石狩川の268㎞
無料会員登録はこちら
ログインはこちら