ニトリ、紀伊国屋書店・新宿南店跡地に熱視線 大家の高島屋と賃料を巡り、ギリギリの交渉

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
賃料の交渉が成立しなかった紀伊国屋書店・新宿南店。劇場と洋書売り場を残して撤退する(記者撮影)

もはや大型書店より家具チェーンか――。今年7月末、劇場と洋書売り場1フロアを残して事実上撤退することが明らかになった、紀伊国屋書店・新宿南店。その跡地に、家具量販最大手のニトリが”テナント”として入居する方向で、交渉が大詰めを迎えていることが分かった。

これまで、郊外のロードサイド型立地へ主に出店してきたニトリ。が、2012年からは戦略を転換し、出店余地の大きい都心部でも攻勢をかけている。2015年2月には、山手線内で初となる池袋に、小型の雑貨店業態を展開。さらに同年4月には、小売りにとってステータスとなる、銀座へも進出を果たしている。

紀伊国屋の跡地は、環境が決して悪くない。ニトリの入居が検討されている新宿の「タカシマヤタイムズスクエア」南館は、JR新宿駅新南口から徒歩7分と、線路沿いの遊歩道を少し歩いた場所に位置する。これまでは、再開発工事が15年間行われていたこともあり、人の流れは必ずしもよくなかった。しかし、今年4月に工事が完了、新南口の利便性は大幅に改善している。加えて、都内最大級のバスターミナル「バスタ」も併設されたことで、1日に1600便以上のバスも発着する。高速バスで移動する外国人観光客の取り込みも見込めるだろう。

今やニトリにすがる盟主・高島屋

ニトリは、紀伊国屋書店撤退で空いた1階から5階のうち、どのフロアに入居するのか(撮影:尾形文繁)

ニトリ入居の話が持ち上がった背景には、中間層の百貨店離れにあえぐ、高島屋からのラブコールがある。同社は既に今年9月、ニトリが港南台タカシマヤ(神奈川・横浜)へ入居することが決まったことを発表している。「これまで百貨店に来なかった新しい客を呼びこんでもらうことに加え、安定した家賃収入を得られ、運営コストを減らせるのも大きな魅力だ」(高島屋の木本茂社長)。

百貨店各社は現在、地方郊外型店の売上高減少に歯止めがかからない。高島屋の場合もご多分に漏れず、2016年2月期の地方郊外型店の売上高は、前期比2.3%の減収となった。ニトリが入る予定の港南台店も、1年間で約4億円売上高を落としている。こうした郊外店を中心とした救済策として、ニトリの力を借りたい、というのが本音だろう。

次ページ紀伊国屋は売上高80億円から30億円へ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事